ホルモン負荷試験① | むすこたちと、にゃんず*

むすこたちと、にゃんず*

成長ホルモン不全性低身長と診断された長男。
次男も低身長の疑い。
元気な5歳と3歳の男の子のブログ
たまに、にゃんずも登場❤️


低身長の検査をして
ホルモンは出てるが、低め
手の骨の成長は1年遅いということがわかり

ホルモン負荷試験をすることになりました。

通院でするので

前日21時以降は絶食

もちろん朝ごはんも食べれません
飲み物は水とお茶のみ

カロリーがあるものを摂取すると
きちんと測れないそうです。

ホルモン負荷試験は朝一で行って
お昼頃に終わる予定なので
幼稚園はお休みですニコニコ

次男は幼稚園に行ってもらいます照れ

ホルモンの負荷試験は
ホルモン分泌刺激試験と言って

成長ホルモンの分泌を促す薬を投与して
十分にホルモンが出ているが検査します。


薬で刺激した後に30分毎に血をとって
ホルモンの値を調べます。
薬で刺激する前にも血を取るので
合計5回、血を取りますショボーン

2種類の薬で数値が6以下に
ならないといけません。

4回ホルモン負荷試験をしました。

薬で刺激したところ
ホルモン増えませんでした。
しかし!薬で刺激する前だけ6以上ガーン

先生がいうには
採血のルートをとる時に
注射嫌いな長男は大暴れ、大泣き
それが原因かで数値が高いかも

ルート取って、しばらく時間を置いてから
ホルモン負荷試験を始めましょう
という事になりましたニコニコ

3回目から時間を置く事になりました。

3回目ルート取ってから30分後にスタート
6.29で、これまた6以上

4回目のアルギニン検査
45分時間を置いてからスタート
ようやくすべての時間が6以下になりました。

最初に45分待つので
検査が終わるのが1時近くになってましたショボーン
長男も大変ですが、待つこちらも
結構しんどかったですえーん
薬によっては眠たくなるので
病院の周りを散歩したり、鯉を見に行ったり
長男を起こすのに必死
寝るとダメなので、寝かせれません笑い泣き
気持ち悪くなる薬もあるので、大変ですえーん

アルギニンで6以下になり
後1種類の薬で6以下の結果が無いと
診断が下りません

ここからが、大変な道のりでした・・・ガーン




検査の帰りは、どこかで
ご飯デートをするのが定番になってましたラブ
注射頑張ったご褒美ラブラブ

そして、病院の売店で
必ずお菓子を買わされます照れ
次男の分も選んでくれますニコニコ


にほんブログ村 病気ブログ 成長ホルモン分泌不全性低身長症へ

にほんブログ村 子育てブログ 低身長児育児へ

にほんブログ村 猫ブログ 猫と子供のいる暮らしへ