ビジネスのステークホルダーの価値の連続性 | モデリングでつなぐ

モデリングでつなぐ

非エンジニアとエンジニアを含めたコミュニケーションや開発のためのモデリングの話題とその他の雑記

匠Method(※)での気づきを共有。

プロジェクトのステークホルダーの価値をデザインする時、

「最終ユーザーの価値を軸に、その間に関係するステークホルダーの価値を描く」というようなことが、

書籍「匠Method活用法」のP50に書かれています。

今までだと気づかずに、それぞれのステークホルダーにとって価値だと思うことを挙げる傾向にあったけれど、

確かに、最終ユーザーが価値を感じることを支える人に価値あることをイメージするなら、

最終ユーザーからの連続性があっていい。

ここまでなら、本に書いてあったことを改めて良く気付いた、という話で終わりだけれど、

気づいた点は、これと連なる話。

この最終ユーザーの価値記述を書くときに、

最終ユーザーが、こちらに気づいていくところから、サービスが終わった後まで、ストーリーとして価値記述を書いてみた。

その上で、最終ユーザーとの間に関係するステークホルダーの価値も見直したところ、関係するステークホルダーが

より具体的に協力している様子をイメージできるようになった。

 

つまり、ステークホルダー間の連続性のほかに、

そのステークホルダーがビジネスに関わる時間軸のストーリの中の連続性も同時に見て埋めてゆくと、

とても良さそうということだ。

 

 

 

※ 匠Methodは、匠BussinessPlaceが提供しているビジネスデザインのモデリング手法です。