ご無沙汰しております。

どーしてもご紹介したい記事があって

久々登場です♪


先日行ってきた、

『第一回木更津元気まつり』にて

とっても作品を気に入ってくださった

ロミロミとリフレクソロジーのサロン 静日和』の恵己さん。

なっなんと!

オーダーしてくださったんです。


AriHa cafe 初のオーダーをいただきました。


オーダーしてくださったんです。

絶対気に入ってもらいたくって

何度も何度も連絡させていただいて

材料の入荷待ちまでしていただいて

約2週間の時を経て、

やっと先日納品させていただきました。





とっても気に入ってくださって

私も一安心。

と、こちらまで喜んでしまうほど

あたたかいメッセージいただきました。


なんとお恥ずかしい…

ブログにまで書いてくださいまして。

コチラ の記事になります。




本当にありがとうございました。

涼しくなったら、

ロミロミ体験行ってこようと

思ってまぁす。ワクワク🎵


このご縁を大切にっ。






さて、今日はちょっと水引の作品について…



水引の作品は、実家の父が製作しています。

ちょっとスワロ付けたり、ストラップ付けたりの

現代風?にアレンジしてるのが私で

ほぼほぼ父が作っております。

この中かんざしの櫛の部分も、木を削り塗料を塗って

と、すべて手作りなんです。


和箱の入れてのお届けなんですが、

こちらの箱も、母が作っていまして

板目表紙を切って組立、和紙を貼り…と、

すべて手作りなんです。


そして、発送手続きはオット。笑

と、家族で作品に携わっているんです。


今回の初のオーダーに、父も大喜びで

「こんな感じかな?」「こんなんかな?」と

いくつもの試作品を作ってくれまして

お客様に提案できることが出来ました。

その甲斐あって、とっても気に入っていただける

作品が出来ましたこと、

お客様をはじめ、父と母にも感謝です。



ふふふ。

恵己さんのお言葉、お借りしちゃいますが…

「女子は、これ、みんな好きだと思う」

お気に入り、見つけてみてください。

ん?ない??

そんな時は、自分好みにオーダーしてみてください。

お待ちしています♪


AriHa cafe
http://www.arihacafe.com
http://www.facebook.com/ariha2113