お着物を着て...課外授業で茨城県へ♬ | 滝島梓オフィシャルブログ「滝島梓の日本茶+韓国らいふ」

滝島梓オフィシャルブログ「滝島梓の日本茶+韓国らいふ」

「元アイドル(初代・電波子)のタレント」「日本茶アドバイザー」「きものコンサルタント」(+師範・1級講師) 2014'「ハングル能力検定4級」 2016'「韓国語能力試験(TOPIK)2級」取得。
2011'11月〜現在迄、43回訪韓
韓国情報も更新中。

おはようございます。

photo:01

ドキドキ着物先日、お着物スクールの課外授業・結城の産地見学で茨城県へ行って来ました着物ドキドキわーい
茨城県へ行ったことがありますが、何年か振り...もしくは10数年振りだった記憶が...。

ちなみに...この日は、2時間睡眠のまま、着付けしました。

重要無形文化財指定工程 (国が指定している手作業工程→糸つむぎ・かすりくくり・いざり機) を見学させて頂き、ありのままの「結城紬」づくりを拝見したり...
湯通しの工程を見学させて頂いたり...
糸に糊付けをして織られた「結城紬」は、お仕立てをする前に糊抜きをし、本来の真綿の風合いを取り戻すのです。
凄く貴重な経験ができましたキラキラ☆オネガイ☆やったー

photo:02

「つむぎの館」にて、国の重要無形文化財に指定された「結城紬」の歴史 etc を学んだり...
(資料館の) 役員の方から「結城紬」の現状をお聞きしたり...
織り上がった作品にふれ...
ドキドキ着物「結城紬」に関する理解を深めました着物ドキドキウサウサGOOD

photo:03

ごはんランチは、お寿司屋サンにてごはんおいしい
写真を撮り忘れましたが、他に、お吸い物・お刺身も...。
ちなみに、お刺身が苦手なので、お仲間サンへおすそわけ。


画像上段・左は「すだれ麩のごま和え」なのですが...
「すだれ麩」は、結城の名産だそうです。てれGOOD

「つむぎの館」にある「結の見世」にて「すだれ麩」が売っていたので、購入しました。
お家ご飯に「すだれ麩」を取り入れた際に、ちゃんと御紹介しますね。


photo:04

ドキドキ東京への帰り道に見えた景色がキレイでしたドキドキポッキュン

左上ハート全身写真を撮ったので、この結城産地見学でのお着物コーディーネートは、またブログに載せますね右上ハート


ツイッターリンク→brhttp://twitter.com/PacoAzusaTツイッター 是非 × 2 ! フォロー宜しくお願いします。
ブログ・Twitter共に、お友達や知人・私以外の人に関するコメントや御質問には、お答えしておりませんので、御了承下さいませ。


ハート。昨日更新したブログにコメントを下さった皆サン ! どうもありがとうございましたハート。
ブログに名前が出て嬉しい方・名前が出るのでコメントを書きづらい方 etc 様々だと思い...現在は、ブログ記事内に、お礼を兼ねたお名前出しを控えさせて頂いております。
そして、コメントにて頂いた御質問は、セレクトさせて頂き、気まぐれな感じで (笑) 時々お答えすることを、共に、御了承下さいませ。


「桜抹茶は、キットカット東京バージョンですか ? 」と御質問を頂きましたが...
「KitKat」(キットカット) の「宇治抹茶」ミニ同様、羽田空港 (東京) の国際線のお土産屋サンで購入しましたが、ネットで調べたら、成田空港 (千葉県) にもあるようです。国内線にもあるようですよ。
羽田・成田空港以外の他の空港にあるかは、分からないです...。