内覧会の途中ですが、少し近況やら思ったことなどニコニコ

 

まず、WEB内覧会☆★玄関★☆補足します。

正面のアクセントクロス、とても好評で嬉しいです!着工合意書を見たらちゃんとメーカー書いてありました。

サンゲツのFE1239というクロスでした。ご参考にして下さい手手手

 

 

カタログの写真もかっこいいです乙女のトキメキお部屋に使ってもいいなあ~~チュー

 

 

そして次、お引越しですが!ニヤニヤ

 

少しずつ進んでいます(笑)

仮住まいがすごく近く、ある意味仮住まいも自分の家である(田舎の特性)という甘えからのんびりやっています。

 

自分は既に新居で生活し、母は行ったり来たり。私も猫の世話に行ってます。

昨日までの所で、キッチン関連及び水回り関連のものは完全に移行完了!

仮住まいに残っているものは「処分して良いもの」ということで、処分対象に。

以前記事にした「ダサい家電類」やらも無事新居に収まりました(笑)

餅つき機、美しい住林邸のパントリーに鎮座しています…笑い泣きよかったね…

赤薔薇過去記事①もしもパントリーがなかったら

ピンク薔薇過去記事②続・もしもパントリーがなかったら

 

漬物関連グッズ(笑)

 

餅つき機…

 

でかい蒸し器…

 

こういう蒸し器とかって、パントリーがなかったら、ほんとにほんとにどこに置いたらいいんですか!?えーん

住林のカップボードなんて奥行きも浅いし、ほんとにお皿しか置けないですよね?

キッチンの収納も食洗器とオーブンになってるからかもしれないけど、大きなものは収納できないし…

すごい謎です。パントリー無しの間取りなんて…やっぱり考えられないです。。。

 

パントリー作ったとは言え、そのパントリーすらもきれいで素敵なので、ちょっとした家電類や古いものは持ち込みたくないな…全部新しくしちゃおうかな…とも思いました。なんか似合わないし…

 

でもそれをやってもキリがないんですよねーゲッソリあせる

 

だからその辺は割り切って、旧宅で使っていた古い家電や雑貨も、持ち込みました。

そしたらそれはそれで、しっくり収まってくれるもんですね。ニヤニヤ

でも早くもパントリーは満杯です。キッチンの方の収納はまだまだ入りそうなんですが…サイズが合わない?まだ試行錯誤中です。

 

 

次なる段階は洋服類の移行です!

これは少ないのですぐ終わりそう(笑)

私は洋服はハンガーに掛けるのではなく、たたんで押入れケースにしまう派です。(ん?普通そう?)

押入れケースを設置したらあっという間ですねチューリップピンクチューリップ赤

 

ここまでやったら、最大の荷造り、本…あああああめんどくさいよーーーーゲローゲロー

 

本の荷造りしたところで、大物家具と一緒に業者さんに運んでもらう予定ですビックリマーク

めざせ、9月中の完全仮住まい撤収ガッツガッツガッツ仮住まいは次の使用者が控えています!

 

 

 

あとは最近ブログ見てて思うこと…

 

(今日はちょっとこれを書きたくて内覧会お休みしました。真面目なおやしらず発動です手手手

 

やっぱり施工ミス系のブログが多いですね…

私もよく読ませていただいていたランニング上位の方のおうちでも施工ミストラブルが発生してしまい…

ホントに悲しいですよね、私も最後の最後でちょっと「あった」から、他人事とは思えなくて。

もし自分が何事もなかったら、「ひどいなー、ありえないなー」と思うだけだったと思いますが、

実際トラブルがあると、HMと交渉する大変さとかも痛感したんです。

施主の対応も本当に大切だし、冷静さとかも必要だとは思うんですけど、

でもやっぱり、やっぱり、

 

HMの方が寄り添って欲しいな、と思います。

 

施主って個人なんですよね。(私なんか特に…汗汗汗

HMって大きくても小さくても組織じゃないですか。

やっぱり個人って弱いし、感情的にもなってしまうものだと思うんです。

なんでもかんでも施主の言いなりになれって言うんではなくて…

絶対に施主の方が弱いんだから、弱い方の味方をして欲しいということです。

ただでさえも弱く、経験もない施主なんだから、HM側が真剣に向き合ってくれなかったら、もう空回りも良いとこです。

 

住林はそのあたりの対応が上手だったなあと思います。慣れてるのかな?(苦笑)

住林というか、生産Hさんの経験が豊富だったおかげかもしれません。

最初は「ひどい!」としか思えなかったけど、

「おやしらずさんのお気持ちに添います。」ということを何度もいろいろな立場の方が言ってくれましたし、

最後の最後まで「どうしたらこの問題を解決できるか?どうすることが理想的な解決なのか?」ということを真剣に考えてくれたと感じました。

おかげでさまで本当に気持ちよくお引渡しを受けることができ、今も住林には感謝すらしています。

 

クレームに対応する余裕がないなら、ミスをゼロにする方法を考える方が早いですね。

ミスをゼロにすることの方が、クレーム対応に追われることより簡単だし生産性も高いと思います。

 

まとまりのないことをグダグダ書きましたが、施主の気持ちを慰めることができるのはHMしかないんですよ…

たくさんのブログで悲しい思いをしている施主さんがいることが残念でなりません。

私は住林がしっかり向き合ってくれたので最悪の展開は免れましたが、紙一重で人生最悪の日になったかもしれないと思うと、ゾッとするんです。

HMにはやはり、そのあたりの責任の重さを自覚して欲しいです。

そのくらい大切な仕事を請け負っているんだという自覚ですよね。

その自覚があるかどうかで、仕事に対する姿勢も変わるはずです。

私もある意味、人生をあずかる職業についているので、これらの件を通して自分の仕事に対する姿勢を考え直さないとな…と思いました。

やはり最後まで、いろいろと勉強させてもらった家づくりでございました。

 

次回からまた内覧会再開しようかな~と思ってますのでお付き合いくださいニコニコ

 

 

【WEB内覧会目次】

☆★玄関★☆

☆★階段&室内窓★☆

☆★1F手洗い&トイレ★☆

☆★キャットルーム★☆

☆★ブックカフェ&バルコニー★☆(次回予告)

 

 

↓WEB内覧会も充実ピンク薔薇赤薔薇


にほんブログ村