泣き言を。

ぐずぐずと。



USAGI ON A CRISP DAY


昨晩、仙台で震度4を観測した地震に家も少し揺れたので

TVを凝視していたら【緊急地震速報】のアテンションが出た。

お風呂にいるee君に声をかけて荷物を持ち玄関ドアを靴で挟んで開けた。


揺れはすぐにおさまったでしょ。

意外と短くて。

(いや、これ、いきなり来たらビビッたけど、余震レベル。地震に慣れたのか?)

もちろん怖かったけど、もっと大きくなるのでは?という気持ちの方が怖かったよ!


TVを観たら実家の辺りが震度5とか6。

うちは駿河湾の海沿いにあります。

津波が来たら海から100m、1km北には山が迫る実家は絶対にダメ。

近くには大きな放水路。

付近には高い建物はなく、徒歩3分の小学校2階建てしかない。

早とちりだったけど、父が・・・て思った。

既に古い木造家屋もどうなってるかわからない!と。


もう手が震えて思考回路が機能しなくなって

お風呂から泡だらけのee君を引っ張り出して大声で泣いた。

ガチでヒステリー状態。



地震の多い東海地方で大震災がくるといつも聞いていて

地震が来るたびに「津波に注意してください」てテロップを見て育ったんだけど。

全然イメージがわかなくて「津波計測30cm」とか観て笑ってた。


今はもう、東北地方の津波の映像、あの光景しか思い浮かばなかった!


「津波の心配はありません」と言われても、ああ良かった!ニッコニコ笑いとなるはずもなく。

もう気持ちの針が負にふれているので、父にストーカーのように電話して呼び出し音が鳴るまで、父が電話口に出るまで生きた心地がしませんでした。


最初に経験した震度5強よりずっとずっと怖かった。

頑固で折り合いが悪かった時もある父が大好きだって思った。


大切な人が災害に遭う、という体験を想像でした。

東北地方の被災者の方、行方不明の家族の安否を心配する方の気持ちがいかばかりかと、それを思うとまた泣けてきたよ。


南関東大地震が怖いとか。

東海大地震が怖いとか。

父が震災に遭うのは絶対嫌だとか。

うさぎが震災に遭うのは絶対に嫌だとか。

言っても心配しても仕方がないと抑えてきた気持ちがあふれて眠れません。


顔が濡れて力が出ないー。


命は大切です。

放射能が舞う世界は嫌だ。

うさぎには健康でいてほしいもん。


福島原子炉、もう大変なことになっています。


5mの津波を想定して防波壁を、飛行機墜落に備えた強度で準備していたのでしょう?

緊急冷却装置、1つの炉につき2つも3つも準備していたのでしょう?

全て10mを超える津波ででダメになってしまった。

地震専門家も想定外と言っていたこの震災で。


なにやってんだよ!東電!と言う声を聞くとすごく悲しく思います。

組織としては、なにやってんだよ!と思いますが。

記者会見の4人なんてもうヨレヨレ。

会見の意図を把握しないまま出てきますからね。


でも福島で制御不能の原子炉を

言葉通り命をかけて

冷そうとしている50人の方は

きっと誰かの良きパパであったり

優しい旦那さまであったり

自慢の息子であったり

震災に遭われた方と同じ大切な命です。

絶対に被曝させたくない私の大切な娘と同じ命です。


私は専業主婦で

所属団体が【家族】なのでどうしても

「福島原発では~作業が~」というアナウンサーの言葉の後に

必死な個人の影を誰かの家族として見てしまいます。


ヘリコプターを飛ばすとか。

消防車で水を巻くとか。

絶対に成功させて欲しい。



被災地の方が暖かく柔らかい場所で眠れますように。

安心してお腹いっぱいご飯を食べられますように。

みんなが家族と逢えますように。

もう1度被災地が賑わいを取り戻しますように。

これ以上災害が起きませんように。

原子炉が無事に収束しますように。



昨日は結婚記念日でした。

お祝いはしませんでしたがee君に御礼を言い、お夕飯のデザートはちびっと贅沢プリン入りロールケーキでした。

でも1か月前に頼んでいたスピーカーが届いたので音楽を聴いてみました。

うさぎはTくんにホワイトデーのお返しをもらいました。

Kちゃんにヨウ素入りのミネラルサプリメントをもらいました。



USAGI ON A CRISP DAY



ジャムおじさんに新しい顔を焼いてもらおうと思います。

また元気で頑張ります。

ヒャッホー♪~とか言います。

日本も頑張れます。