こんにちは、うたです。

ご無沙汰しちゃったなー!


i-phoneを見る時間はたっぷりあるのですが、そのほとんどを調べ物に費やしています。

本当は「放射線のしくみ」やら「放射線物質への対応」などをうさぎのために調べていたのですが「原子炉の歴史」「東海地震」「潮の流れ」「海の生物」「生態系」「沢尻エリカ」「フリーメイソン」「ロックフェラー」「リビア情勢」などなど・・・。

途中おかしくなってますけども。


うわ!うたってなんて物を知らずに生きてきたんだ!て思いました。


こんな私がちょっとネットの片隅から知識をかじっただけで物事がもっと輪郭を持ってはっきりと見えるようになりました。

こんな時だからこそ脳みそファイルに資料を詰め込むことをお勧めします。


TVでは報道規制があります。

マスコミ、メディア、政府、彼らには国民をパニックにさせない、という重要な規約があります。

誤解されるような表現を避け、詳細な説明をしなければ伝わらない部分ははしょります。

芒洋とするのは当たり前。

(個人的には枝野官房長官は最も適した人材であり会見は満点だと思います)

情報も錯綜します。

もっともっと個人が知識を持つべきです。

知識を持てば自分に必要な情報が選べる。

言葉尻を捕らえて過剰に心配をするということがなくなります。


私が夢中で読んだHP

原発がどんなものか知ってほしい


20年原子力発電所で働き、ガンで亡くなった平木さんという方のHPです。

ガンになってからは原発についての講演活動をなさっていましたが、当時は講演活動に人を呼ぶために危険性を大袈裟に表現している、と叩かれていたそうです。

彼の書いた文章の中には福島原発というくだりが何度も出てきます。


今冷している燃料棒はあと何年冷すか知っていますか?

30年。

冷えた使用済み燃料棒は何年経てば放射線を発しなくなるか知っていますか?

300年。

あうっ。


原発(核)は物理学者のマスターベーションと言う人もいますが、激しく同意。

自然界にはないヨウ素131や中性子が出てきた時などマジで「数式萌え」状態。

人類の未来は!て目が電球になったかもしれませんがね。

どうなんかね。


JKTS


糸井さんのツイートで知りました。

陸前高田に看護師として赴いた看護師さんの日記です。

彼女の真摯な優しい文章の後ろに見える被災地の現状に涙が止まりませんでした。

ニュースは、うーん上手く書けないのですが、なんと言うか、やはりメディアです。

でも【命を救う仕事】をしている人の目から見た被災地、1人の女性が見た被災地を知らなければいけないと思いました。

*号泣してはいけない場所では読まない方が良いです。



その他にはツイッターで糸井さんとイオンちゃんを追いかけたりしています。



私は。

うさぎに美しい世界を残してあげたい。

人に感謝して環境に感謝して自然に感謝して豊かな心で暮らして欲しい。

今、一般人である私が子供たちの未来を、地球の未来を考えなければならないと思う。

少し前なら「うたちゃんてちょっとおかしくない?」て笑われてたかもしれないけれど、今笑う人はいないのでは。

そんな時期。


海に住む生き物は人間のように声を持たない。

ペットボトルの水で代用できない。

「お魚食べられないね」と言う前に(もちろん母は子供のために大切)、ちょっとそのお魚のことを考えてほしい。

考えなければならない。


私は今回の震災で地球に生かされている、という感情を持つようになりました。

そんな人、たくさんいると思います。

日本で、世界で、レボリューションめいたものが起こるきっかけになると良いな。

決して武力ではないそれの根底は家族への、人間への、地球への愛情で。



USAGI ON A CRISP DAY

私の力の源、うさぎ。


USAGI ON A CRISP DAY

彼女の力の源は、パンだね・・・どう見ても。


普通の記事が書けなくて、すまぬ。