メガバスのカゴにロッドホルダー加工(工作その2) | トイプはドッグウォークしない?

メガバスのカゴにロッドホルダー加工(工作その2)


釣りには行けてません。
つか、休めません。。

もう弄り専門ですよ。
メガバスのカゴ、ボード用にはロッドスタンド付けて愛用してますが、
コレがバケットマウスより活躍、
めちゃくちゃ使えるので

もう一つも同じ仕様にします。
タカ産業の三連ホルダーを買ってきまして、

カゴには四カ所ドリルで穴開け。

ホルダーに添付のタッピングネジとワッシャーでは瞬殺で錆びるので
見た目も兼ねてステンのヘキサにします。

カゴとホルダーをとも締めして、一丁あがり。

コレが不思議と安定してますが
実戦では中にルアーやら飲み物やら
入れるので強風でもない限りは倒れたことありません。

こんな風にも使ってます。
ローテーションがラクです。

あ、スーパーの買い物カゴみたいに重ねる事はできなくなりますね。
でも、元々スタッキング用のアームが付いているのもこのカゴの特徴だから

困ることはありません。
さて、

問題はいつになったら使えるのか?ですね。