お別れドライブで管釣り | トイプはドッグウォークしない?

お別れドライブで管釣り

発表と同時に予約した先代のインサイト。

丁度仕事で慶大のEV,エリーカ(ティレルみたいな6輪車)を見学してて、担当教授がインサイトをベタ褒めだったのがきっかけでしたね。

今ではハイブリッドは過去のモノに成りつつあるのかな?
そもそも繋ぎの技術だし、
次世代動力も直ぐそこです。

なので次のクルマは敢えてのアトキンソンエンジン。
今のうちに乗っておかなくちゃね。

と、お別れの前にドライブしておきましょう。
体調と相談して、またまた東山湖。

なんだかんだで管釣りは楽チンです。

氷点下ではなかったので凍ってません。
警戒して下着はブレスサーモ上下
インナーダウンも上下
その上にリバレイの防寒

暑かったす。汗だく(笑)
ルアーでサクサク順調に、
五本目で大鱒♪
その代償は
シルバークリークシャッド殉職。
オリジナルは残り一つに成ってしまいました。
また探さなくちゃなぁ。

今日は順調?と言うところで
パッタリ。
フライでも当たるけど掛からないが連発
結局3時間かけてようやく20尾と激シブ。

何でも、当たるけど乗らない、は
何かがズレてて魚が嫌がってるから
ショートバイトに成るんですが、
それがルアーなら種類なのか、サイズなのか
色は?
レンジは?速度は?アクションは?
それらが複合的に絡んで、検証すべき要素は膨大です。

レンジの問題なのにカラーローテーかけても
結果は出ません。
読みがハズレると、正解からどんどん遠ざかるスパイラルに。

実際には経験や知識を基に、絞り込んで行くのですが、年に一、二度来る程度ではそれも期待できず

と、太陽に雲が掛かって少しローライトに

突然喰い出しました。
しかも向かい風、と言うことは
自分が風下になるので表面の暖かい水も集まり
好条件、
さっき迄の苦戦は何処へやら
1時間で20尾以上。
コーホーが少ないかな?多分シャローに
入ったから。
この時期は低水温に強いコーホーを軸にした方が結果としてはラクでしたね。

肩がパンパンに張って、もう帰ろうかな
と言うところで何故か大放流の始まり。

駐車場には釣りビのテントが並んで
PAなども出てきた、

あー、翌日からトラキンの大会なんですね。
平日なのに大会エリアだけ混んでるし
プラでした。

さて、こちらは端でしっぽりしてましたが
目の前には巨大なイトウなどがボコボコ跳ねてます。

にわかに盛り上がって、帰るタイミングを逸してしまいました。

16時前に成ってようやく終了、管釣りなのに疲れました。
帰りは御殿場から下ってくるので燃費も
37km/ℓを記録してくれました。

釣行回数が減ってくると腕も鈍りますね。
まだ、暫くは苦戦が続きそうです。