行政の許可は取るな。役所にお伺いを立てるな | ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ホテル18軒、中学受験塾、おもちゃのECビジネスで成功し、貸ビル3棟、太陽光7箇所所有。海外も楽しそう!とインドネシア・バリ島で不動産投資、ヴィラ・別荘の建築・運営。
バリ島の海外不動産投資・株式投資・収益不動産情報・ラブホテル売買情報・起業副業。

田舎道を走っているとラブホテルの看板が目につく。

小学生の頃は、車の窓から見える「モーテル」という不思議な建物がやたら気になった。

「ねえ、モーテルって何?」

と父やに聞くと

「車で入れるホテルだよ」と。

「でも、どのホテルも車で入れるよ」

「・・・。車のまま部屋に入れるんだ」

「へえー、今度、行こうよ」

「・・・。そうだな」





結局、その願いが叶うことはなかった。

それから50年。

まさか自分がラブホテルを経営しているとは。。

人生は分からない。


さて、男というのは、ラブホの位置をインプットする習性がある。

「〝いざという時″ラブホの場所が分からない」では話にならない。

だから「もしもの時のために」日頃から、ラブホの位置を覚える。

そのためにあるのが「野立て」看板である。


男は、慣れたホテルに行く習性があり、普段から看板を目にするホテルには入りやすい。

最近では、インターネットで検索する人が増えたから

その重要性は昔ほどではないが、それでも看板は大切だ。

特に、幹線道路から細い道に入る看板は重要で「命看板」と言われる。

 

 




某ホテルで、この命看板を立てる場所を見つけ、地主との賃貸契約が終わり、

いよいよ看板工事をする段階になった。

道路沿いの看板は、実際はかなり大きい。

結構なサイズの看板を立てるつもりで業者に依頼した。


「進行状況は、どんな感じ?」

「今、看板屋の見積もりを待ってます。役所に確認しているらしく、

 少し時間がかかっているようです」

「役所に確認?ナニを確認するの?」

「サイズとかですかね?あまり派手なのはNGらしく。。」

結局のところ、うちの担当者も業者に任せでよくわかっていない。


このパターンは、かなりの確率で行政は許可しない。

 

はっきりと違法ということでなく、行政とはそういうものなのだ。

看板屋の役所への確認で、NGが出たらどうするつもりなのか?

地主と契約し、お金を払っているのに今さら立てないなんてありえない。

そもそも行政の許可を取る必要なんてあるのか?


ホテルに限らず、ビジネスの許認可の扱いは分かりにくい。

これについて結論を言うと、許可は考えないほうがいい。

もちろんビジネスの根幹となる許可は、取らなければならない。

ホテルであれば、旅館業、消防、食品。

医師免許、弁護士、建設業などは、許可がなければ話にならない。


僕が言うのは、あいまいな部分だ。

例えば、今回のホテル看板において行政は、色彩が派手なものに難色を示しているとか。

派手さ、の境界線はどこにあるのか。

これを横浜市の条例「彩度、明度」の基準を当てはめると、白黒しか作れない。

田舎の道路沿いと、街中では条件が違うのに、許可となると

 

「誰からも文句が出ない」基準になりがちだ。

担当者としては、何か言われた時に「許可してもらいました」と言われると責任が生じる。

 

だからハッキリとした基準がないものに、お墨付きを与えたくない。

仮に与えるならば、ガチガチ安全なセンになってしまう。

彼らの本音としては、どうでもいいようなことは「勝手にやってくれ」なのだ。



 


過去に、この手のやり取りをして役所や警察の担当者から何度も言われたことがある。

「わざわざ、こちらに伺いを立てずにやってほしいんですよ」と。

自分が所有する土地、あるいは契約して自由に使える土地なのだから、

どう使おうが基本的に自由だ。

街中でない限り、色彩や明度で問題になることなど、ほとんどない。

危険でなければ、余程のことがない限り罰を受けることはない。


ただし、この手のことは、業者に気を遣ってやる必要はある。

看板に限らず、電気業者、水道業者など許認可を受けている場合、

業者がやったということになると、面倒になることがある。

だから「こちらが勝手にやったことにします」と責任を被ってやる必要はある。

行政は「素人が知らないでやったこと」と、確信犯では態度が変わる。

看板ではそうしたことはないが、古い建物を直しながらやる場合、

どうしてもそうしたことが出てくる。


遵法意識を持つことは大切だが、その意識が過度になりすぎることには注意が必要だ。

法律は社会秩序を保つ枠組みを提供するが、事業の成長や革新を促進するわけではない。

法治国家に生きている限り、法律を尊重し、遵守することは基本的な義務だ。

しかし、企業が成長し、市場で競争力を持続させるためには、法律の枠内で柔軟性を持ち、

創造的な解決策を見つけることが求められる。


遵法意識の強さは、アイデアやイノベーションを生むチャンスを見逃すことになりかねない。

企業は法律を遵守しながらも、規制の枠を越えた思考ができる必要がある。

まず法律ありきでなく、まず何でもアリで自由に発想する、なのだ。

遵法意識と成長のバランスを保ち、社会に貢献する道を模索する。

このバランスが大切だ。
 

 

 

 

===== 今後のセミナー予定 =====

「暗号通貨の実践会」のご案内

第5期「成長株セミナー」について

【初心者向け勉強会:第1回~第12回】動画リスト
【成長株投資の実践会:第1回~第18回】動画リスト

 

【2024年 中長期株式投資セミナー】
実践セミナー     基礎セミナー
3月15日(金) 3月22日(金)
4月12日(金) 4月19日(金)
5月17日(金) 5月24日(金)
6月14日(金) 6月28日(金)
7月12日(金) 7月19日(金)
8月 9日(金) 8月23日(金)
9月13日(金) 9月20日(金)
10月18日(金) 10月25日(金)
11月15日(金) 11月22日(金)
12月13日(金) 12月20日(金)

 

【動画セミナーのご案内】参加したいができない、という方へ

初心者向け株式投資セミナー【全12回の内容】

長田淳司の思い。「全12回初心者向け成長株投資セミナーにむけて」

 

===== 動画配信 =========

 

【動画】ラブホ社長、地獄の野村証券新人時代を振り返る~長崎~

 

 

【動画】借金11億円からの復活。その1「銀行返済ができないと、どうなるのか!?」

【動画】借金11億円からの復活。その2「社金問題は、弁護士に相談したらダメ!?」

 

===== 現在、紹介している案件 =====

最強カード「アメックスMarriott」がバージョンアップ。今なら20万Pもらえる!?

「事業再構築補助金」は、やる価値アリ!?

茨城県の売ラブホテル4800万円。利回り20%超。20ルーム超

人生一発逆転・ラブホ社長募集!!「小さなホテルはチャンスがある!?」

 

メルマガ

メルマガ登録をしていただくと、限定のバリ島不動産・セミナー情報をお届けします。

ご登録はこちらから

 

    応援クリックいただけると嬉しいです。

      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ