もみじ秋らしいパンを習いました

パン作りで季節を愉しむ
*完成イメージ

ぶどうもち麦のカンパーニュ
りんごりんごとさつまいもの
タルトレット風ブレッド

葡萄・林檎・さつま芋
秋の味覚がふんだんなパンですラブ

*先生作

コーヒー試食タイム
自分のカンパーニュを焼いてる間に
先に焼けた タルトレット風ブレッドと
先生が昨日焼いたカンパーニュで
試食タイムです

りんごりんごとさつまいものタルトレット風ブレッド
ややリッチな生地に
アーモンドクリームをしき
りんごとさつまいもの甘煮を乗せてやきました
仕上げに 杏ジャムを塗りますが
これがまた
いい仕事をするんですよね~ラブ

ぶどうもち麦のカンパーニュ
先生が昨日焼いて
ビニール袋で室温に置いておいたもの
このカンパーニュと相性がよい
チーズを添えて下さいましたチーズ

名前の通り もち麦が入っているのですが
このパンの特徴は
生の葡萄を仕込水にしているとこ上差し
見た目にも味にも
葡萄の主張は無いのですがアセアセ
目立たないところで
しっかりと葡萄が活躍しているのです合格

*ちっちのカンパーニュ
武骨な感じが良いのです(笑)

当たり前ですが
捏ね具合と発酵で
パンの仕上がりは変わってきます

今日のカンパで
好みの仕上がりにする為の
コントロールの仕方も
ちょっぴり教わることができましたキラキラ

もち麦のカンパーニュは
翌日も(が)美味しいとのこと上差し
一晩たった先生のカンパは
本当に美味しかったびっくり
ちっちも
明日のカンパが楽しみだわルンルン