療育の月1回の保護者指導に行ってきました。


house、近いっていいですね。

11時50分位に終わって、すでに家帰ってお昼食べました。ナイフ&フォーク


あと10分程で仕事に行かないといけないのでダッシュで書きます。


今日は、グループワーク

7人の保護者と2人の先生でグループになって

テーブル囲んで話し合いでした。


「自立課題について」

子供にして欲しい事(園かばんの片付け、コップに水を入れる、靴洗い、米とぎ・・・など)を、いかに、自立して出来るようにするか

というもの。


さいごに各グループの代表が、発表しました。(4名)


みんな、色々考えて実行されていました。

コップに「ここまで」ってラインを書く。とか

絵や写真をつかって手順書を作ったり・・・


支援する保護者も凄いですが、やる子供も凄いなぁと思いました。


我が家は・・・

「タオルたたみ」をしようとしものの、やる気ナシ。

根本的に、言う事を聞いてくれない

スキル的には十分できる事なんですが、やってくれない


困ったちゃんですがっかり


「どうやって、自分の興味のある遊びをやめて、こちらのして欲しい事をするか」です。

うーーーーーん。


もう少し考えます。


ではでは・・・car*