こんにちは、MAYAです。
 
 
 
 
 
皆さんは
ブログを1記事書くのに
どれくらい時間かけてます?
 
 
 
私は、
一気に仕上げることも
ありますが
 
 
ほとんどの場合は
加筆、修正を繰り返し
数日かけて仕上げます。
 
 
 
 
 
 
 
実はこの形の方が
息の長いブログ生活
継続できます。
 
 
 
 
 
{8C5C75CB-F836-48EB-8FC3-2DD791CE029E}

 
 
 
 
 
 
この話題に関連して…
 
 
 
 
 
 
 
先日、MAYAブログ塾
個別プロデュースコース受講生で
 
中国広州在住の
個別セッションでした。
 
 

 

image

 

 

彼女とのセッションで

話題の1つになった

ブログ記事を書く時短テク

ご紹介します!!

 

 

 

 

 

これはMAYAブログ塾

完全版!初級オンライン講座でも

登場する内容の一部になりますので

 

有料級です!!!

 

 

 

 

 

 

はーもりこさん

セッション復習にも

ぜひ役立ててください。ニコニコ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

①複製機能で下書きを常時複数(4-5)用意しておく!

 

 

すでに活用している人も

多いと思いますが

 

アメブロの複製機能は

毎日投稿型ブロガーにとって

必須の時短機能です。

 

 

今はまだPCからしか

作成できないのですが

将来はモバイル版の登場も

期待したい便利さ。

 

 

 

時間のある時に

たくさん複製記事(ヘッダー&フッダーのみ)を

作っておきましょう。

 

 

そうしておけば

更新する土台ができているため

ブログ記事は中身だけ書けばいいので

時短になります。

 

 

image

 

 

 

 

②書きたい内容が急に出た時は、投稿を優先!
 
 
とはいっても
複製記事や下書きの
用意がない時に
 
急にブログネタが浮かんだ!
なんてこともあると思います。
 
 
 
そういう時に
「複製記事つくってから・・・」
なんて思っていると
アイディアは逃げるんです。
 
 
 
 
私がお勧めするのは
完璧なヘッダー&フッター付きの
記事を作るよりも
とにかく投稿することが先。
 
 
きちんとしていたいとか
整った・いつも通りの
ブログ記事でありたいとかは
読者の優先順位には
あまり関係がないんです。
 
 
 
 
 
 
読者は・・・
 
記事が面白いことの方が大切!爆  笑
 
 
 
 
ここでいう面白い、というのは
笑えるという意味(だけ)じゃなく
 
考えさせられるとか
役に立つとか、も含みます。
 
 
なので、体裁よりも
面白いネタを提供する方が
よほど大切ということ。
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
③感情が鮮やかなうちに必ずメモ。
 
 
「あ、コレ、あとでブログにしよう!」
と思っても
 
時間がありPCに向かった時は
臨場感が湧いてこなかったり
もう気分が盛り下がっている・・・!
書くつもりだった内容を覚えてない・・・!
 
そんなこともあると思います。
 
 
(私もあります。笑)
 
 
 
 
 
感情が動いた直後の文章が
一番鮮やかで人の心も打つもの。
 
 
 
その時にメモ程度でもいいから
今この瞬間の自分の気持ち
書きたい!と思った内容
どこかに書き留めておくことで
 
一から書くより
数倍早く書けますね。
 
 
 
image
 
 
 
 
④頭がスッキリしている時に書く!
 
 
すごく疲れている時や
別にやらなきゃいけないことが
たくさんある時に
ブログを書くのって
苦痛ですよね。
 
 
 
私は常にブログのネタは
引き出し持っているものの
 
さあ、書くよ!っていう時は
頭がスッキリしている時だけ
しています。
 
 
 
 
ここで大切なのは
自分にとっての
頭スッキリ時間って
いつなの?ということ。
 
 
 
 
私の場合は
早朝お風呂上がり
とわかっているので
 
その時に
普段メモっておいた
ブログネタを記事として
ブワッと書くことが多いです。
 
 
 
 
 
 
そして、
その時はあくまで
五月雨のような文章なのですが
 
その後、なんども
編集を重ねていき
時にはあえて下書きとして
数日寝かせた後に
 
読み直し、書き足し、削りながら
 
記事公開の順番(前後の記事とのバランス)を
見ながら、公開していきます。
 
 
 
 
 
 
心の中を書くような
センシティブな内容の時は特に
10回以上編集しますね。
 
 
 
グルメの紹介などの時は
もう少し軽いです。^^
 
 
image
 
 
 
以上、
私が19年ブログを書いてきて
悪戦苦闘したり、
気分が上がったり
下がったりした日々を元に
 
たどり着いたノウハウの
ミニ講座でした。ウインク
 
 
 
 
image
 
 
 
 
MAYAブログ塾
個別プロデュースコースは
現在満席のため募集しておりませんが
 
ブロガーマインドを
本気で学びたい方向けの
オンライン講座もあります。

 

 

 

▶︎MAYAブログ塾

完全版!初級オンライン講座

 

image

 

 
オーストラリア在住Keiさんのご感想

 

 

 

 

 
ご参考になれば
嬉しいです^^
 
 
 
 
 
 

 

 
それでは、また。
 
 
 
 
 
 
 
MAYA
 
 
 

 

ラブラブ【募集】新・MAYAご提供中のメニュー(一覧表)はこちらです!

 

ラブラブ本業公認の週末起業家になりました。会社員副業の”罪悪感”を変えたい私の想い。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

MAYA

ブロガー歴19年。MAYAブログ塾主宰。MAYAブログ塾・3ヶ月の長期講座「人生を底上げする個別ブログコンサル」は成果の出る人気ブロガー育成講座として知られる。

 

メルマガご登録はこちら

 

 

◆MAYAの目指す世界◆

1.成長したい人、挑戦する人を応援する

2.人・ブログ・旅がテーマ

3.女性が最高の人生を生きるサポート

 

◆今後の取り組み◆

SNSメディアを活用させた活動をさらに深めていきます。

1.政府や企業とのコラボ(例:タイ国政府観光庁インスタ掲載

2.日本とタイの架け橋ビジネス・社会貢献(例:虹の学校訪問記

3.女性と旅をテーマにした事業(例:OLYMPUSバンコク女子旅ツアー

さらに詳しいプロフィールはこちらへ

 

リボンはじめましての方へリボン

はあとMAYAってどんな人?自己紹介はこちら

はあと涙と笑いのタイ移住物語はこちら