こんにちは、MAYAです。

 

 

 

 

 

 

 

ポジティブ心理学

松村亜里先生

人の幸せを追求する

ウェルビーイングツアー@NY!

 

 

 

まず、ツアー参加というと

普通は「何した・どこに行った」

というお話しですが

 

 

 

 

 

その前に

 

”ウェルビーイング”という言葉

について書きたいと思います。

 

 

 

 

わかるようで、よくわからない

このウェルビーイングという言葉。

 

 

 

その意味は

身体的・精神的・社会的に健康で

心も体も満足な状態、かつ自己実現

できている幸せな状態」です。

 

 

 

これ、理想の人生ですよね。

 

 

 

 

極めて素人目に言いますが・・・

 

 

これまでも、予防医学的な

心や体の健康については

かねてより医療の分野で

語られてきたと私も感じます。

 

 

 

 

ただし「社会的に健康、満足」

というと、そこは実は盲点

 

心や体の健康にダイレクトに

影響するにも関わらず

 

一部の専門家はさておき、

一般的にはなかなか意識されにくい

分野と思います。

 

 

 

 

また松村亜里先生の

ウェルビーイング心理教育

という分野では

 

下記のような

目的のある学術分野になります。

 

 

「人や社会を幸せに導く、

科学的根拠に基づいた理論と方法

を学び、実践し、

 

自分の人生を自分で創造できる

人たちを増やすこと。

 

ポジティブ心理学をはじめとする

エビデンスに基づいた理論やスキルを

分かりやすく伝え、

 

毎日の生活に取り入れやすい形で

学ぶことのできる生涯教育の場

を提供する。

 

 

 

 

ただ幸せ!

ただ満足!

 

というお話しではなくて

 

 

なぜ、人はそう思うのか(心理状態)や

なぜ、そのような結果になるのか?

 

といった分野で

実証データに基づいた

研究分野ということです。

 

 

 

そんな幸せを科学する

ウェルビーイングツアー@ニューヨーク

 

 

 

 

 

今、私が知りたいことが

たっぷり詰まっている!

ツアー概要を見た時

直感的に思いました。

 

 

 

 

というわけで、

 

 

 

 

 

 

{3ABB9FA5-0DD0-433F-82D7-DC3B0A13B545}

 

 

 

 

一番初めの訪問先は

なんと国連本部

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そ、そんな敷居の高い場所・・・

ちょっとビビりますよね。

 

 

 

 

ちょっと、意識高い系じゃないの?

と思いますか?

 

 

 

日本語ガイド付きでしたので

ただ見て回るというよりも

より詳しく、国連の活動について

知り得ることになりました。

 

 

 

 

{0F55D614-1B79-49AE-ACBB-9EA92754D57B}

 

 

 

 

 

 

ウェルビーイング

というキーワードを意識しながら

見る国連本部は

 

 

まさにグローバル社会における

ウェルビーイングの中心的な場でした。

 

 

image

 

 

ここで登場した

17項目にわたる

持続可能な開発目標(国連開発計画=Sustainable Development Goals”SDGs”)

を知ることになります。

 

 

(出典:国連HPより)

 

SDGsの目標17項目は

いずれも、持続可能な開発、

民主的なガバナンスと

 

平和構築、気候変動と

災害に対する強靭性という、

 

UNDPの戦略計画の重点分野と

結び付いています。

 

貧困に関する目標1、

不平等に関する目標10、

ガバナンスに関する目標16は

特に、UNDPの現在の活動と

長期的な計画にとって

中心的な意味を持っています。

 

しかし、SDGsを達成するためには、

複数の目標にまたがって進捗を支援する

包括的なアプローチが欠かせません。

UNDPはこのプロセスを支援できる

独特な立場にいます。

(出典:国連HPより)

 

 

またこの17の目標は

ポジティブ心理学を学んだ人が

作成した目標なのだそう。

 

 

 

image

 

面白いのは

実際にリアルな国際会議が

いくつも開催されていて

 

その場に居合わせることが

できてしまうこと!

 

(ツアー参加者は長居はできないのですが

後方部を通り抜けたりできるんです)

 

 

 

 

{8F38C7B7-6381-463A-9211-BEFE0D5D8FF9}

 

 

 

 

 

 

世界平和を担う中核機関の

国連本部に

 

一瞬でも身を置く体験は

一人の人間として

社会貢献したい気持ちがある人には

ぴったりの体験だと思います。

 

 

 

 

{031CF49E-8F30-4142-9D52-1A4A942BAAD3}
(こちらは地雷のサンプル)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は今回のNYでは

人との出会いを目的にしており

お土産は一切買わない!

くらいの気持ちでした。

 

 

 

 

 

 

ところが・・・

 

 

 

 

 

image

 

ツアー参加者のうち

まさかの最も大量買いw

 

 

国連のファンになりました!爆  笑

 

 

 

 

 

まずは①自分の幸せ

次に②家族の幸せ

そして③周りの友人知人の幸せ

 

そのさらに先にあるのは

都市や国の平和(幸せ)

 

最後には

世界平和(地球レベルの幸せ拡大)

すぐ目の前の課題としてあるのだ!と


 

 

 

 

 

 

初めて、その遠い高潔な課題が

身近に感じた瞬間でした。

 

 

 

 

{D16D48CE-7FB5-4B07-9651-740AC67EA7AD}
(武器を捨てる少年たちの写真)
 
 
 
 
 

 

まず、自分が幸せになることが

世界平和の第一歩という言葉は

それだけ聞いても

 

「なんだ、そんなキレイゴト!」

と思ってましたが

 

それで、間違ってない

と実感しました。

 

 

 

 

 

 

ツアーレポは

まだまだ続きます!

 

 

 

 

#ウェルビーイングツアー@NY

 

 

 

 

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

MAYA

 

 

 

 

 

 

 

ラブラブ【募集】新・MAYAご提供中のメニュー(一覧表)はこちらです!

 

ラブラブ本業公認の週末起業家になりました。会社員副業の”罪悪感”を変えたい私の想い。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

MAYA

ブロガー歴19年。MAYAブログ塾主宰。MAYAブログ塾・3ヶ月の長期講座「人生を底上げする個別ブログコンサル」は成果の出る人気ブロガー育成講座として知られる。

 

メルマガご登録はこちら

 

 

◆MAYAの目指す世界◆

1.成長したい人、挑戦する人を応援する

2.人・ブログ・旅がテーマ

3.女性が最高の人生を生きるサポート

 

◆今後の取り組み◆

SNSメディアを活用させた活動をさらに深めていきます。

1.政府や企業とのコラボ(例:タイ国政府観光庁インスタ掲載

2.日本とタイの架け橋ビジネス・社会貢献(例:虹の学校訪問記

3.女性と旅をテーマにした事業(例:OLYMPUSバンコク女子旅ツアー

さらに詳しいプロフィールはこちらへ

 

リボンはじめましての方へリボン

はあとMAYAってどんな人?自己紹介はこちら

はあと涙と笑いのタイ移住物語はこちら