息子には。
普段。
お菓子などはあまり。
あたえません。



といっても。
イベントなんかや。
遊びに行かせてもらったりと。
食べることもたくさんあります。


ただ。
普段はお菓子をあげるタイムは。
我が家にはありません。

まだ小さい頃。
泣いてしまって家事ができずな時期があって…
その時はお菓子タイムはあったと思うんですが。
大きくなればなるほどに。
お菓子タイムがなくなり…


で。
ずっと。
私的にも小さい頃。
そんなに好きでもなかったのもあり。
ハミガキもまだだったので。
ラムネというものは。
息子に与えた事もなかったのですが。
2歳を超えたぐらいに。
友人と遊んだときに食べてから。
味をしめた息子。
一度カートから落ちた事があって。
それ以降どうしてもな時は。
ラムネを持たすようになってしまったダメな私。

学ぶんですよね。
カートでは食べていいと。

お菓子タイムのない我が家なのに(笑)
ラムネタイムが頻繁になってしまっていました。



そして。
今日。
出かける前にグズっていた息子。


む『ラムネー』

私『だめ。毎日ないよ』

転がってイヤイヤ…


でも買い物には行くというので。
出かけたら…
ずーっとスンスン(鼻をすする?感じで)


bann日和
歩いてもフラフラ。

bann日和
わざとコケて痛い痛い。



なんなんだ?

スンスンなんてほとんどした事ないし。
このスネた感。



結果。
バッグにひとつだけ。
最悪の場合に。
ラムネを忍ばせていたのですが。
この態度にイライラ。

買い物へ行き。
いつものキッズスペースに行きたがるので。
遊んで気を紛らわしなと思っていたら。
まったく遊ばず。
こっちをじーっと見て。
遊具でわざとコケたり。
遊具を転がしたり。

周りには他に子供さんもいるし。
小さい子供さんもいる。

その都度。
危ないよ。
やめなさい。
というも抜け殻(笑)←笑えませんが。

転がした遊具をカツンと。
他の子の遊具に当てる。
当たってしまう事はよくあるのですが。
当てた事は初めて。

故意でなくても当ててしまったら。
謝りに行かせるようにしているのですが。
今日はその場で。

む『……んなさい』

何度ゆってもその場で。
消えそうな声で。


その後。
遊具をポンと投げて。
小さい子供さんに当たりそうに!!



これには。
私も怒り。
てゆうか。
なんでラムネごときで。
こんな事になるというのもあり。

もう帰るよ!!
ダメやろ?
赤ちゃんいるやん?
当たったらどうするん?
みんなで仲良く遊べないなら帰る!!


と。
ここから息子は。
必死で泣くのを我慢し。
カートに乗り込み。
瞳を閉じて瞑想(笑)←ほんと笑えない。


しばらく買い物して。
落ち着いた頃に。
カートから抱っこして。

なんで怒られたか。
危ない事はしてはダメと。
悪い事をしたらごめんなさいだよ。
ラムネは毎日はない!!

とゆっくり話して。

『でも母ちゃんも怒ってごめんね。
ラムネもあげ過ぎた母ちゃんがごめん』

そうゆうとがんばっていたのがふっきれて。
ワンワン泣き出した息子。
買い物中なので。
ごめんごめんと背中をさすりながら私。


今回の事は。
私が悪く。
ラムネをあたえる事を。
日常化ににしてしまっていたんだと反省。

あたえないんではなく。
きちんとわかるように話して。
回数を考えていこうと思いました。


しかし。
今日は初めてな息子を発見。

あんなにスネ続けた事もびっくり。

これもまた。
成長してるんですね。



帰りに。
ラムネをもらってご機嫌息子は。
帰って息子こうだったんだと。
夜勤明けで起きた旦那さんには。
話しても想像もできないほどに。
超ご機嫌になって遊んでいました。



ラームーネー。

おそろし。