「好き」になるじゃん?

 

きっかけはなんであれ

アプローチがすごかったとか

ハンカチ落としたとか

出会い頭にぶつかったとか

なんでもいい

 

人を好きになって楽しい時間を過ごしてもっと好きになって

訳が分からなくなってくじゃん?

 

自分が自分じゃなかったり

やたらハイになっちゃったり

 

チョットしたことで

感情の上がり下がりが激しい

 

まぁ「恋」と呼ぶんだけども。

 

こうなる前にさ

 

「何が好きなのか?」

一歩下がって俯瞰してみてみたらどうかな

 

なにがすきなのか

どこがいいのか

どうして自分はここちよく感じるのか

なにがたのしいのか

一日のうちのどれだけの時間を使ってるのか

 

反対のことをされても好きなのか

この人がいなくても平気か

このひとならなんでもいいのか←

許すのか

この人以外でも同じ事されたらすきなのか

存外だれでもいいのか

 

そうすると

自分法則が見えてくる

あ、これがいいんだわたし

これが好きだったんだって

これしてくれるひとがすきなんだーって

 

あとは自分の扱い方ね

こっちのほうが盲点で

扱いづらくて

実はこっちのほうが重要

 

誰と付き合うか

じゃなくて

その時の自分が好きかどうか

こんな扱いされたけど、どうする?

どうしたい?我慢する?

人にされたことじゃなくて

その時の自分の取り扱い方ね

 

あーコレはなかなか!ww

 

これが嬉しかったラブ❤️

 

そしてそれがピーク時だとしたら

(慣れで)ニュートラルになるのは確実だから

ボトム時のことも想像しておく

 

というか

 

「どっちでも大丈夫」な自分をつくっておく

 

ニュートラルを知ってるから

落ちても上がれるし

上がりすぎても平常心もわかる

 

 

 

ま、恋に溺れるのも楽しんだけどねぇウシシ恋の矢木の葉のように振り回されるのもねw

 

 

 ところで

 

 

 

 

 

好きってなに?

 

 

ここ一か月でこのセリフを3回聞きました。ww

 

そもそも「好きってなにさ?」

 

バビコも感覚人間です

はい。

 

感覚で判断するのはとても大切なことで

あながち間違いではないんだけど

 

PCM的にメタ視線で見てみると

 

何が好きだったのかよくわかってない現象が起こったりしますww

その時の雰囲気が好きとか

空気が好きとか

 

だって恋だから。

 

脳がフィルターめっちゃかけてるから

飛ばしまくってるからww

 

だからね

 

だったらね

 

「恋の仕方がわかりません!」

「好きな人がいません!」

「恋愛スイッチがありません!」

「素敵な人がいません!」

「趣味じゃありません!」

 

とか言ってないで

 

自分の恋フィルターさっさと作ってしまった方がはやい!

ストライクゾーンなんて広い方がよいに決まってるからさ

 

好きな人がいない

出来ないで悩む人は

自分の問題だと思った方がいい

 

自分のことは棚に上げて針の穴程のストライクゾーン設けて待ってる

 

そりゃ誰も来ないわ

素通りするわw

 

あ、設定間違っちゃいけないのは

 

「こんな人はダメ」チーンドンッ

じゃなくて

「こんなひとがいい」真顔音譜

ね。

 

無意識ちゃんは「無い」とか「だめ」とかはわからないから。

 

だから結局

 

「恋に落ちたいから恋に落ちて

 

恋したくないから(傷つきたくないから)恋しないだけなんだよなぁ・・」

 

美しくなりたい法則と一緒だね

 

「美しくなっても今の状況が変わらなかったら傷つく私」があるから美しくなるのを拒否するみたいな。

 

伝わるかなぁ

 

やっぱり自分学なのよね

自分のこと見えてないと設定も細かく出来ないね。バビコも設定してみよー❤️

 

そんなお話もしましょうよ照れ

 

バービーの性共育講座ウシシぜーんぶ繋がってるんだから!面白いんだからラブラブ

 

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/23959