私はね

 

「ダサいのが嫌い」

 

なのです

 

明るくて

楽しくて

きれいで

生き生きしていて

 

そんなのがいいってずっと思ってたし思ってる

 

で、今回分かったことは

 

「ダサくても、死なない」

 

 

ここね、後でわかったのだけど

 

「死が恐いんだね」っていうみかりんの言葉でハッとしたんだけど

 

自分の中では直結していたらしく

 

子宮頸がんで入院してさ

 

放射線治療と抗がん剤でふらふらになって、死ぬかと思うようなラルスもやって

 

こんなのやだ

 

かっこわるいわー顔もむくんで、やせちゃって

 

こんな私カッコ悪いわー

 

みんなに心配かけて、心痛ませて

 

やだなぁ

 

ってずっと思ってた

 

みたい。

 

だから元気になって社会復帰して

 

みんなに心配かけないように

 

子宮頸がんしたけどこんなに元気よ!みてみて!

 

って。生き生きしてるのがいいと思って。

 

 

きれいにしてさ。まるでそんなことなかったかのようにね。

 

 

 

あと、おしゃれに関してもだけど、

 

昔のT教会の集会なんかでの正装がダサくってそれが激的に嫌だった

 

「白いシャツ」だけそろえればいいと思ってどうしてそんなになるのさ!?

と、いつかの集会で思ったんだよね。

 

T教会出た原因は他のことだけど

(詳しくはこちらからどうぞドキドキめちゃ面白いよ)

https://www.reservestock.jp/subscribe/102816

 

「違う人生を歩むけど私を愛して」って親に言いたかった

 

信者=ダサい恰好の集団=両親→反発

 

感性(センス)が違うのだから相いれないのが当たり前

 

それをファッションで表してきてたのかな

 

これ以上ハードに言い合って傷つきたくないから

 

適度な距離感を保つ これはやってました

 

 

ダサいのが嫌い→ダサいとどうなる?・・・(あれこれ問答)→死にやしないよねww

感情を出す→ダサい→出せなくて我慢する→ダサい・・キャーッ!チーン

 

そして「モテ」に関しても!

 

やーこれは、前にも言われたことあるけど

「カッコつけてるバービー」より「カッコ悪いバービー」のほうが案外

親近感と共感でモテるよね合格って

 

私に会ったことある人はわかると思うけど

しっかりしてるように見えて

抜けてるところもあるので

そういうギャップが人に好かれるのはよくわかる。

 

もっと出してこニコニコ

 

個人的に沢山の気づきがありましたー赤薔薇よかったラブラブ

最近は「気づき」に関してはやってなかったから。

PCMの心理学は「過去の気づき」じゃなくって「未来をつくる対策」だからね

 

チョットここの所

占い読んだり

自分の星回り読んだり

知りたがってたから

 

よかったー合格気づけてよかったーラブラブ

 

「ダサくても死なない」し

「傷ついてもいい」し

「ダサい方がモテる」ww

 

 

 

 

と、まぁこんな感じで掘り下げてもらった後からも

自分の中でいろいろ掘り出してきましたカエル

 

 

 

 

 

やすらぎの里リトリートに参加してくださった「みかりん」の

 

「心屋塾オープンカウンセリング」照れ

 

場所が懐かしくって子供のころ毎年遊びに行ってた「豊島園」駅クラッカーなんかサウダージ

 

とっても素敵な場所で語り合う心の話

 

 

参加者様の話もリンクしてて自分にあてた手紙に感動しちゃったドキドキ

 

 

いい時間をありがとうございます赤薔薇