ご来訪ありがとうございます。


長野日報の記事に、私たちの業界には、
興味深い記事がありましたので、ご紹介
いたします。


まずは、こちら、長野日報2014年7月17日付記事
をおよみください。

「売電」で土地活用 農地転用許可件数が増加



太陽光発電に関しては、今年度、すなわち
平成26年度で、ブームが去るだろうという
話をよく聞きます。

参考:補助金申込書の受付終了について[J-PEC 太陽光発電普及拡大センター]

国の補助金がなくなりましたし、グリーン投資減税
のメイン(?)の即時償却がなくなるとの
ことからです。
(即時償却の場合は平成27年3月31日が
取得期限)。http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/green_tax/greensite/green/greendocs/info.pdf

地方自治体の補助金は、まだやっている
ところもあるようですが、収束に向かって
いるのではないでしょうか?
{AA7A4627-A926-45E3-A617-E69E568D2C60:01}


以下、長野日報2014年7月17日付記事より一部引用
しながら、みていきます。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=31832

太陽光発電に関しては、再生可能エネルギー
の固定価格買い取り制度がありますから、
安定的だと言えるでしょうが、
その固定価格も下がる一方です。

太陽光発電施設の建設を目的にした農地
転用許可件数は、2011年からの3年間で見ますと、
増加傾向にあるのは、上記、記事の長野県のみ
ならず、他の県でも同様ではないかと想像
いたします。統計を見たわけではないので、
単なる推測なのですが。

記事にもありますように

「許可件数の約7割は13年度に集中。
消費増税前の駆け込み需要のほか、
同制度開始後3年間は普及促進で
買い取り価格が高く設定されている
ため、農家の決断を後押しした。
高水準の価格設定は今年度が最終年度になる」

ということです。


で、太陽光発電というよりは、私たちの
業界的には、農地転用手続きの数ですが、

「農地転用の総件数に占める太陽光発電
の割合は11年度0.03%、12年度2%、
13年度9.2%、14年度(5月現在)15.4%
と上昇し、宅地造成や賃貸経営に次ぐ
土地利用の選択肢になってきた」



それでも、メインは宅地造成や賃貸契約
なのですね。


農業委員会の立場からすると、農地のままで
あってほしい、農地を守りたいのでしょうが、
その一方で、市町村としては、自然エネルギー、
再生可能エネルギーの普及も努めたいでしょう。


「市は自然エネルギーの普及を進める立場もある。
転用後の太陽光パネルの最大出力は計2885
キロワット(面積4.8ヘクタール)で、935
世帯の電力が賄える計算。さらに設備取得の
固定資産税が概算で総額1000万円程度に
なるという。土地の固定資産税も増えるため、
太陽光発電所の普及は『企業誘致に匹敵する
税収増加策』と語る職員もいる」



その一方で、農水省から通知が出ていた
ソーラシェアリングは、あまり普及が
進んでいないようです。

「農地に支柱を立てて太陽光パネルを設置し、
農業も継続する営農型太陽光発電施設
(ソーラーシェアリング)は、今年2月に
許可を受けた長野市の1件のみ。
8割の収穫量を確保する必要もあり、
普及は進んでいないという」


もっとわかりやすくするために通知が
出ていたと、理解していたのですが、
残念ながら、長野県では件数は1件のみ
ということだそうです。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【行政書士業務】古物商許可申請の代行
☆川越市、和光市、川口市、東松山市、所沢市、さいたま市、豊島区、板橋区、練馬区、小平市など

古物商許可