ご来訪ありがとうございます。

ミドリムシで、バスが走るのだという
ユーチューブの映像を見まして、いまさら
ですが、このバイオディーゼル燃料の
ことの記事をいくつか読んでみました。




http://youtu.be/pYqAkY2EiXc


ISUZU:いすゞ、ユーグレナ社は共同で次世代バイオディーゼルの実用化を目指す「DeuSEL(R)プロジェクト」をスタート


半年ほど前の発表になりますが、いすゞの発表は
上記を見ていただくとして、Car Watchの記事を
見てみますと。


いすゞとユーグレナ、ミドリムシを使った燃料で走るバスを公開 / ミドリムシ由来のバイオ燃料を共同研究する「DeuSEL(デューゼル)プロジェクト」 - Car Watch


Car Watch、2014年6月25日の記事より引用


いすゞ自動車とユーグレナは6月25日、
微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)
由来の次世代バイオディーゼル燃料
の実用化に向けた共同研究契約を結び、
「DeuSEL(デューゼル)プロジェクト」
を開始すると発表した。

このプロジェクトでは2つのことを行う。
まず1つは2018年までにミドリムシを
原料とするディーゼルエンジン向け
の次世代のバイオディーゼル燃料
の実用化に向けた技術確立を行うこと。
もう1つは、世界で初めて開発に成功
したミドリムシを原料とする従来型
バイオディーゼル燃料を使ったバス
を7月1日から運行すること。


それで、名前がややこしいので間違える
人もいるかと思いますが、ミドリムシとは、
虫ではありません、もちろん、「無視」でも
ありません。

海藻に近い藻の一種なのだそうです。

ミドリですし。

ミドリムシの中にも、いろいろ種類が
あるそうで、「その中から燃料に向いた
油脂成分を多く含む種類を使って燃料
として活用する」んだそうですよ。

藻が燃料になるんですねー。

「ユーグレナ」は東京大学農学部初の
ベンチャー企業で、私もホリエモンが
株を買っていて、テレビで、サプリメントを
すすめていたという話を聞いて知りました。

私もユーグレナ入りの青汁のような
ものを飲んだことがあります。

こんな感じのものを。

ユーグレナ・ファームの緑汁/ユーグレナ

¥価格不明
Amazon.co.jp

ユーグレナは、ミドリムシの学名なんですよね。


面白いなと思ったのは、ガソリンだと、二酸化
炭素が出ますよね。灯油よりは、少ないそう
ですが、クルマがいっぱい走ったら、出る
わけです。

バイオディーゼル燃料は、すでに開発されている
んだそうですが、軽油との混合だそうです。

今回のユーグレナのは、「石油を一滴も
使わない燃料にする」のだそうです。

そのうえ、「ミドリムシは藻であるため、太陽
に当たると光合成を行って二酸化炭素を吸収
するため、CO2排出量削減にも役立つ」
ということ。

聞くところによると、このような植物性のもの
の場合、生育段階で。すでに二酸化炭素を吸収する
から、大気中のCO2総量としては増えないのだ
そうですよ。

ただ、まだまだ、コストがかかるみたいですね。

藻の生育に関しても、研究が必要なのでしょう。
いかにして、油分を蓄える藻にするか。

これからの研究成果が楽しみです。




古物商の業界も、ある意味、環境に優しいと
思うんですよね。
{ACCBC611-E612-41E3-A8C8-3A6F8B7F68CD:01}