骨董電話


みなさん、こんにちは。

ウェブサイト上の話ですが、4月21日を前に、
忙しい人は忙しいようですね。

Google ウェブマスター向け公式ブログ
検索結果をもっとモバイル フレンドリーに

マット・カッツさんも転職するみたいだし。

ググる先生の検索順位が変わるみたいです。
スマホ対応している場合としてない場合とで
モバイルで見た時の順位に差をつける
ようですよ。

これで、PCで見た時の順位と、モバイル、
すなわち、スマホやタブレットなどで、
見た時の順位が違って出てくるのでしょうね。



私のところにも、前から、うざいほど
モバイルフレンドリーにしろと、
警告なのか、おせっかいなのか、
お知らせなのか、がやってきていました。


モバイルユーザビリティの点で、問題
があるのだそうです。


スマホがモバイル扱いになっていたのか、
よくわかりませんが、要は、スマホで見た時
に見やすいようにしろということです。

スマホは、そもそもパソコンと同じように
サイトが見えるよというのがウリだったのに。
いつのまにやら、スマホに合わせろ、です。



私は、スマホ対応のサイトがあまり好きじゃない
のですが、私の好みと関係なく、対応しろ
ということらしいです。
(だから、私はあまりやる気がでない)。


2012年頃だったと思いますが、レスポンシブ
ウェブデザインにしたいと言っていた人がいたのですが、
その頃は、参考になる情報も、書籍もあまり
ないのだと言っていたのを思い出しました。




さて、ご自分が持っているサイトが、
モバイルフレンドリーになっているか
どうかは、こちらで調べてみてください。


モバイル フレンドリー テスト

https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/


ただ、モバイルフレンドリーになっているからいいとも
言い切れず。

いろんな大きさのスマホで、自分のサイトをチェックしてみて
ください。

3種3様だな。



アメブロとか、有名ドコロの無料ブログサービスはスマホ
対応していますよね。


こういう時に、安心です。多くの人が使っている
サービスは。



反対に、あえてモバイルフレンドリーにしない
という選択もありますが、これはブログに書けないことなので、
企業秘密(笑)