22日(木)は小学校学校で学習発表会がありました。


2年生は『スイミー』の英語劇でした。

ピアニカ鍵盤ハーモニカでの演奏『山のポルカ』と英語の歌『Sing』も挿入歌

としてありました。


娘はお友達と二人でイソギンチャクの役。

セリフを覚えるために毎日の宿題で台本読みが出て、毎日毎日

頑張ってました本

イソギンチャクって英語で『Sea Anemone』って言うんだと知り、

おかげで母もひとつ賢くなりましたニコニコ

アネモネに似てるからなんだってね~ ( ..)φメモメモ



本番は・・・

目で見たかったんだけど、娘が自分のやってるところをどうしても

見たい!!と言うので、頑張ってビデオカメラ撮影。


自分の子供の学年の番じゃないのに前列を陣取ってる親がかなり

居て、頭とか入っちゃったけど何とか撮れました(*´Д`)=з

そりゃ前で見たいがために早くに来て並んでたんでしょうけど・・・

ちょっとは配慮があってもいいのではないかなぁと思った次第で

ございます。

(東京では幼稚園も小学校もそうやって入れ替えしてたもんあせる


学校でイマージョン教育として英語を習うようになってから一ヶ月半。

最初はわけわかめ状態だった娘もようやく慣れてきて、発表会では

堂々と大きな声でセリフが言えてました合格


演奏でちょこっと間違えちゃったらしく、2人でビデオ見てみたら

確かに途中( ̄ー ̄)ニヤリとしてた・・・(*´艸`)


でもでも頑張ってたしとっても上手だったよグッド!アップ