疑似相関 | 弁理士kの 「ざっくりブログ」

弁理士kの 「ざっくりブログ」

弁理士試験(本試)をざっくりと解説します。
その他の所感をつれづれと

「朝ご飯をきちんと食べてくる生徒は成績が良い」

ワイドショーのコメンテーターのお医者さんとか、教育評論家が言っていたので、

世の親御さん達は、一生懸命早起きして朝ご飯を作り、子供に食べさせている。

(この話はフィクションです。)

 

しかし、成績は一向に伸びない・・・・

 

あたりまえなのである。朝ご飯を食べることと、成績向上との間に明確な因果関係はない。

にもかかわらず、なんとなく雰囲気で因果関係があるように思う(思わせる)

これが、疑似相関である。

 

おそらく、 見えない潜在変数 は、成績が向上する環境と、

朝ご飯をきちんと食べさせる環境あたりでしょう。

 

で、この疑似相関がリーマンの間にも跋扈している。

その要員が「見える化」という糞のような合い言葉である。

 

見えない潜在変数は、見えないので除外される。

 

声の大きなリーマン1号が、成績向上のために、朝食を食べたか否かを毎朝

登録させる。そして、この情報を全社員分集計して毎月掲示する。

見える化大成功である。

目標値未達の人は呼び出されて、ちゃんと朝ご飯を食べるように指導される。

で、リーマン1号の上司の受けは上々である。

 

・・・・・見えない潜在変数を理解しない(できない)人間が集まった組織では、

このようにして貴重なリソースが食い荒らされていくのである。

 

見えない潜在変数は「本質」と言い換えてもよいと思います。