越生という場所 | 副店長のブログ

先日 父親の用事で

越生という場所に行ってきた。

知らなければ おごせ と読めないと思う。


小学生の低学年くらいぶりに

行くことになった。


一面ススキばかりで

他に何も無い場所という

かすかな記憶があった。



父親の言う行き方は

中央線→国分寺で西武線→本川越→

徒歩で川越市駅→東武東上線で坂戸→

東武越生線で越生

というものだった。


徒歩が辛いので別ルートを探した。


別ルートのほうがシンプルだった。

中央線で青梅行きに乗り拝島駅→

八高線→高麗川駅で乗りかえて越生。


拝島駅は何度も通ったし

八高線は東福生を利用した事がある。

このルートにした。


用事の内容は緊張感が強めの内容で

ストレスを感じながら向かった。

途中 2度 不整脈の症状が出て

発作を抑える薬を2度服用した。


しかし

用事は思ったよりは大丈夫で

ホッとした。


本来は 帰りの電車は遠回りで帰ろうと

思っていたが

体調を考えてやめた。


鉄道オタクではないが

知らない路線に乗るのは

けっこう好きだったので残念だった。


高麗川駅は

それなりには開けた場所かと

思ったがそうでもなかった。


この駅で行きも帰りも30分くらい

乗り換えを待たされた。


高麗川駅−越生駅−高崎駅間は

電化されていないので

必ず乗り換えとなる。


八王子駅−高崎駅を結ぶ八高線

八王子駅−高崎駅の直通は出来ないのは

少しびっくりした。


越生駅は無人駅だった。

駅舎は新しく立派だった。

八高線と東武越生線の乗り換え駅なのに

無人駅とは。


駅前はタクシーが1台停まっていた。

コンビニは無くシャッターが閉まった

酒屋さんがあるくらい。


①東武越生線乗ってみたかった

②高麗川駅から川越方面行きたかった

③高崎駅まで非電化区間乗ってみたかった


次の機会あるだろうか。