おはようございます!

今日は息子のハーフバースデー!
6ヶ月です。

はやいなあ〜

最近気付いたことがありまして、タイトルの通りなんですがわたし昔から「効率良くに動く」ってことがだいすきでもっというと「効率良く生活するには何をすべきか」を脳内でぐるぐる組み立てるのが好きだと気付いたのです。

ほんとに簡単なことなんだけど息子が朝寝してる間に離乳食のストック作って、晩御飯の野菜を全て切って、床の掃除して、お風呂洗って、自分の朝ごはん兼昼ごはん食べて、昨日買ってきた野菜を小分けにして冷凍しよう!などなどほんと日常のことなんだけど

息子がいつ起きるかわからないからやらなきゃいけないこととやりたいことに優先順位をつけてテキパキ動いて、起きるまでにコレとコレが終わった!ラッキー!みたいな感じで一喜一憂しています←

予定がある日もない日も、せっかく外出るならこれをしよう!時間が合えばこれも出来る!行ける!とか色々考えてるな〜

特に子供が産まれてからはボーッとしてるとあっという間に時間が過ぎて1日が終わってあっという間に1週間が終わってるので(笑)

なんかそんなの勿体ない!って思いはじめた。笑

少しづつ赤ちゃんとの生活に慣れてきたのでゆるっとモードを抜け出してもっとせかせか生きようとおもう。笑

全く関係ないけど超運動不足なのに筋肉が落ちてさらに赤ちゃんに授乳してるので栄養が取られ、ものすごく体重が減った(妊娠前より痩せた)し、風邪を引きやすくなったので朝早く起きてランニングするとか息子と遊びながら筋トレするとか時間を見つけて運動を取り入れる1年にしようとおもった😯

どろん

723