アメブロの新機能「こえのぶろぐ」初体験 | 女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

起業家プロデュース/イベント企画/招致/セミナー講師/カメラマン
京本の経験と紹介力で、集客できるおひとり起業にしていきましょう!
ブログ歴20年以上、製薬会社のSE8年。起業3年足らずで1300名を集客。
趣味は写真と旅行とスクラップブッキング。

 

アメブロでスマホのアプリの方で声のブログというのがリリースされたので、お試しでやってみてます。
ただいまインフルエンザ大流行のようで、あちこちでお子様がインフルエンザになっただとか、ご自分がインフルエンザになったとか、あとは学級閉鎖で大変だ!という話題でいっぱいですけれども、実は私はシンガポールに行ってる間にですね、
娘がシンガポールに行った翌日に学級閉鎖になりましたというご連絡がメールできました。
娘はインフルエンザでも何でもなかったので学校に行ったところ、学級閉鎖なので返されて、そこから三日間お休みになりました。
私がちょうど帰る日から再開ということで、普通に無事に何事もなく行ってたんですけれども・・・
私は逆に言ったらがインフルエンザの学級閉鎖になったおかげで娘がインフルエンザにかかってないからですけれど3日間安泰でいられるのでラッキーと思ってたんです。
が、たまたまこないだ Facebook で見た投稿に「中学生の子供が学級閉鎖で、インフルエンザにかかってない場合でも親も仕事を休むべきかな?」というのを見たのだけど、全然心配しなくてですね・・・
本当にインフルエンザにかかってなければ、うちは一人でなんでもできるように育ててるので大丈夫という感じで、私も一人で海外にも行きました。
私はそういう風に自分がなりたいと思っていたので小さい時からできれば自立してほしいという思ってたので、あまり私の方から手をかけないようにして一人でできるように育ててきた結果なのかなと思いました。


※初めての「こえのぶろぐ」ですが
文字起こしは、そのままでは使えないところもありました。
喋り口調だと、句読点が曖昧だったり、
「えっと」とか「あの~」とか、口癖も入っていたりもしてて・・・(笑)
これを見ると、もう少し分かりやすい喋りをした方がいいな・・・という反省にもなりますね。