全粒粉と豆乳で「クリームシチュー」を作りました。

 

クリームシチューやカレー、ここ数年、「ルー」を使わなくなりました。

 

結果、リーズナブルに作れました♪

 

 

 

 

おはようございます。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

全粒粉と豆乳で「クリームシチュー」を作りました。

クリームシチューやカレーって、ルーを使っていたけれど、ここ数年(多分2年くらい)は、ルーを使わなくなりました。

 

 

シチューなら、バター・小麦粉・コンソメで

カレーなら、バター・小麦粉・コンソメ・カレー粉(パウダー)で

 

手間をかけずにルーなしでも作れます♪

 

なんといっても、ルーを買うより、リーズナブルうさぎのぬいぐるみ


 

 

「全粒粉と豆乳で作るクリームシチュー」

 

 

 

 

冬になると、クリームシチューが恋しくなるうさぎのぬいぐるみ

ほっこりして優しい味が、たまりませんね。

 

 

材料と作り方

 

 

【材料:4人分】


鶏もも肉…1枚

玉ねぎ…2個

じゃがいも…2個

人参…小ぶりサイズ2本

 

白ワイン…大さじ2

 

オリーブ油…大さじ1

バター…20g程度

塩・こしょう…各少々

顆粒コンソメ…大さじ2

 

全粒粉…大さじ5

 

豆乳…500ml

水…100ml

 

乾燥パセリ…お好みで適量

 

 

 

スプーンフォーク使っている調味料のこと

 

いつもなら【薄力粉】を使うところだけど、今回は【全粒粉】を使いました。

 

 

 

「日清製粉グループ×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画参加中
「日清 全粒粉」をモニタープレゼントいただきました気づき
 
全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ
 

 

 

【作り方】

 

1.鶏肉・じゃがいも・人参は食べやすい大きさに、玉ねぎは薄く、それぞれ切る。

 

 

2.耐熱容器にじゃがいも・人参を入れてラップ(またはふた)をし、電子レンジ(600w)で5分ほど加熱する。

 

※耐熱容器+ラップの代わりに、こちらの「グルラボプラス」を使っています。

 

 

3.鍋にオリーブ油を熱し、鶏肉・玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりし始めたら、1.のじゃがいも・人参も加え、白ワインを回しかけ、弱めの中火で5分程度加熱する。

 

 

4.バター・塩・こしょう・コンソメを加え、バターが溶けたらいったん火を止める。全粒粉を加えて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜてなじませる。

 

 

5.再び加熱し、少しずつ水・豆乳を加えて煮立てる。

 

 

6.器に盛り、お好みでパセリをトッピングする。

 

 

 

 

たくさん作って、朝ごはんにもおすすめです。

トーストした食パンと、クリームシチュー。

身体も温まり、冬のほっこり朝ごはんにもいいですね。

 

 

星寒い日におすすめアイテム

 

 

「寒い日におすすめです!!」と使って大満足だったアイテムをまとめました。

ご参考にどうぞうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

これ1枚でかなり温かいので、毎日着ていますうさぎのぬいぐるみ

洗い替えで2枚購入気づき

 

 

 

ダンナさんかなり気に入っています!

わたしも1枚買ってみたけど、コスパ最高だと思いました♪

メンズなので、少し手が長いくらいで、私が着ても大丈夫でした。

 

 

 

 

収納とか、階段とか、空間を仕切っても大丈夫なところは、のれんでカバーしておくと、暖気が逃げるのをカバーできます。

 

 

わが家は、洗面所隣にウォークインクローゼットがあるんですけど、扉がないので、こののれんで仕切りました。

洗面所を部分的に暖房したとき、暖気がウォークインクローゼットに入るのを防げたので、洗面所の暖房効率がよくなったと思います。

 

 

 

ドアや窓の下に手をかざしてみてください。

スースー風が動くのが分かります。

これが足元を冷えさせるもと。

 

 

ドアや窓の前に置くだけで、スースーと冷気が足元に流れてひんやりするのをカバーできます。

 

こんな感じで使っています。

 

 

窓にはシートを貼って、断熱効果もアップさせたい♪

 

水貼りなので、かなり手軽です。

 

 

 

大寒波で寒い日が続いていますが、どうぞ温かくしてお過ごしくださいうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

フォローしていただけると嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

隙間時間で注文して、玄関まで届く便利さは、家事がとてもラクになりました♪

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

糖質や塩分が気になる方に☆ヘルシーなのに美味しい!おかずのセットです

PR専用【nosh-ナッシュ】

 

 

フーディストノートさん連載レシピです^^

 

↓こちらから最新レシピがご覧いただけます。

 

 

 

 

主婦と生活社さんからの出版です^ ^
「冷蔵庫を制するものは、食費節約を制する」をモットーに、節約のことをまとめました。

 

今までのレシピ本から、人気の高いおかずやお弁当をまとめました。

 

 


レシピブログに参加中♪

 

「今日も読んだよ〜」と、

1日1ポチっと押していただけると嬉しいです^ ^

 
 
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!