こんばんは。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

れおんも生後5ヵ月を過ぎ、すっかり大きくなりました。

最近は、赤ちゃん感が抜けてきた気がします。

家族になってすぐの頃。

生後2ヵ月と数日です。

 

 

今夜は、そんな育犬中に思うことを、書き綴ろうと思います。

 

 

 

 

 

わが家の長男 りく 長女 あゆ

お二人さんも、れおんと同じ、「キャバリア」です。

 

 

性格は「穏やか」で初心者さんでも飼いやすい犬種と、本にも書かれているくらい、穏やかさと人なつっこさがあります。

 

りくちゃん・あゆちゃんのときは、

「うんうん、確かに!」と思いました。

 

 

新しい家族を迎えるときがきたら、

「同じキャバリアがいい」と常々思っていました。

 

 

今まで2匹を育ててきた自信だったり、扱い方が分かっていると思っていたり。

不安がないと思っていました。

 

 

きっと、子育て中の方も、「3人目ともなればベテランでしょ~」って言われますよね。

 

わたしも、「3匹目だから余裕でしょ~」と言われることもありました。

「初めてじゃないから、犬育ての悩みなんてないよね」とか。

 

 

 

でも…

 

ハッキリ言います

 

全然違う

 

 

確かに人なつっこさは抜群です。

誰にでもついて行く確率100%です。

愛想振りまきますが、かまってくれないと分かった瞬間、ギャン泣きしますけどね。

 

 

穏やかに至っては…

 

 

穏やか??

 

え?どの子がですか?

 

想像の斜め上を行く気性の荒さでした笑い泣き

 

 

まさか、本気噛みされてまぁまぁ出血するとか、傷だらけになるとか、本気でうなられたりするとか、想像もしていなかったです。

 

 

 

だって…

穏やかですよね???

 

 

 

 

愛情をかければかけるほどなついてくれる、当たり前だと思っていたことが、ひっくり返るくらい、大変なパピー期でした。

 

 

 

 

犬や猫、動物を迎えるということは、その子のお母さんになるってことだよ。

自分がいくら体調が悪くても、その子のために頑張るんだよ。

 

小さい頃、母によく言われた言葉。

 

 

子供の頃から、犬や猫、ハムスターにインコ、亀、金魚などなどわたしの家族はたくさん♪ とにかく動物好きでした。

 

迎えるたびに、母から言われた言葉。

 

 

 

 

この言葉を絶対忘れてはいけない

今回は特に、そう自分に言い聞かせてきました。

 

 

 

 

 

凹んでどうしようもないとき、

友達からいっぱい励ましてもらいました。

 

たまたま散歩中に出会ったお散歩中の方とも、初対面で30分も話し込んでしまって。

でも、その方の体験談を教わって、とても励みになりました。

 

 

きっと友達やたまたま散歩中に出会った方の励ましがなかったら…

わたしは育犬を楽しむことができなかったかも知れません。

 

 

 

 

まさかこんなにてこずるとは…アセアセ

わたしの感じた3匹目の育犬

 

 

 

 

 

 

3匹目にして、こんなにメンタルが凹むとは…!

 

 

わんこが家族になって楽しいよ♪

もちろん、とっても楽しいです。

 

でも、凹むことや落ち込むこと、自分がどう接していいか分からなくなってしまうこともあります。

怒りすぎて、自己嫌悪とか、毎日のようです。

 

 

3匹目であろうと、

子供の頃から動物をたくさん家族に迎えていようと、

 

全然違うってこと

 

 

 

 

 

もし…

わたしと同じように、育犬に苦戦中の方がいたら、

「今はちょっぴり大変だけど、きっと大丈夫だよ。」って、一緒にがんばろ立ち上がる

 

  

 

もし…

散歩が上手にできないわんこちゃんがいたら、

できれば温かい目で見守ってもらえたら嬉しいですうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

 

見知らぬ人に、すっごい嫌みを言われること、あるんです。

 

 

嫌みを言われるパターンは、決まってこれ。

 

 

わたしとれおんは右側通行していて、

向かってくる方は、私と同じ位置、つまり左側通行で向かってきて。

 

 

狭い道路だったので、このままだと、目の前にその方が来るようになる。

ましてや、まだまだ人に興味があるれおんは、このままだとその方に飛びつくかも知れない。

 

 

仕方なく、私たちが左側によけようとすると、

れおんは動きません…

 

 

そう、右側通行でしつけ中だから、左を歩くというイレギュラーなことに、まだ対応できないんですよね。

 

 

ちょっと寄って~とれおんに言っても、てこでも動かない。

 

 

ぼく、みぎがわあるいてるもん!!

ってね。

 

うん、そうだよね、分かるんだけど、ちょっとだけ左に動いてくれないかな…

 

 

↑このやりとりをしていると、

どうしても、左に引っ張ってしまうようになるんですよね。

 

 

 

向かってくる方は、そのままやってくる

 

どうしよう~

 

って思っていたら、

 

 

 

向かってくる方が大きめの声で

 

「犬を引っ張って、かわいそうとおもわんのか!!ピリピリ

「ちゃんとしつけしろ」

 

ですって。

 

 

 

 

 

言ってやりましたよびっくりマーク

 

「おいおい、そちらが右側通行してよ、こっちはちゃんと右側歩いてんだよムカムカ

 

ってね

 

 

・・・

 

心の中で泣

 

 

言えない、言えない、

悪くもないのに「あ、すみません」なんてほざいている自分に、一喝してやりたいムカムカ

 

 

 

 

モヤモヤを抱えながら、思いました。

 

大きな声で「おはようございます」とか挨拶しながら、「このままだとうちのわんこ飛びつくかも知れませんが、大丈夫ですか?」「右側通行でしつけ中なので、左側によけられませんが大丈夫ですか?」って言うことにしよう。

 

 

 

言いたいこと、チャント言おう。

 

ヘラヘラした自分をやめよう。

 

 

 

今までの育犬とちがって大変だけど、

言いたいことをチャント言える自分に、れおんが変えてくれているのかもウインク

 

 

間違ってないのに、クセみたいに「すみません」って言ってしまうのも、もうやめようって。

 

 

もっと、堂々としてもいいよね。

 

 

3匹目の育犬で、自分を変えるきっかけにもなりそうウインク

 

 

 

 

 

そんなことを書き綴っていると、

ちゃんとできていました飛び出すハート

 

 

 

 

 

使っているのは、XXLサイズです。

 

 

ぼく、できるようになったよ~ビーグルしっぽビーグルあたま

あ、でもね、かまってほしいときは、あえてカーペットでしちゃうよ。

 

 

 

 

 

やっかいなモヤモヤも、更年期も、育犬ノイローゼ

まぁ、生きてるってことですよね。

生きてると、いろいろあるってことです。

 

 

昨年末からすごーくメンタルやられてましたが、

そろそろ復活してきた気がしますニコニコ

2023年は、もっと自分軸でちゃんと言いたいこと言おう。

 

 

 

お留守番の時のサークルが、小さくなってきたので、買い換えることにしました。

 

 

 

れおんともっと仲良くなれるよう、いろいろ勉強中ですウインク

 

 

 

フォローしていただけると嬉しいです照れ

 

 

おすすめ人気記事

 

 

 

四角オレンジ何年も使い続けて大満足しています

 

 

四角オレンジ超敏感肌の40代後半、ベビー用で優れもの見つけました!

 

 

四角オレンジひき肉は自家製で食費節約に!

 

 

 

 

 

四角オレンジ時短が嬉しい!お気に入りシャンプー

 

四角オレンジ40代後半ナチュラルだけどちゃんとカバーしたい!お気に入りファンデ

 

 

フーディストノートさん連載レシピです^^

 

↓こちらから最新レシピがご覧いただけます。

 

 

主婦と生活社さんからの出版です^ ^
 
「冷蔵庫を制するものは、食費節約を制する」をモットーに、節約のことをまとめました。

 

今までのレシピ本から、人気の高いおかずやお弁当をまとめました。

 

 


レシピブログに参加中♪

 

「今日も読んだよ〜」と、

1日1ポチっと押していただけると嬉しいです^ ^

 
 
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!