先週、部屋に蝶がでた。

職場で『寒くて開けてないし、道の駅で買った野菜にでもついてたのが羽化したのかな〜』と話してた


そしたら、今日もでた。


不思議と呼ぶと来る
先週の蝶も来た。

先週も雨の夜で、今出たら雨だから明日晴れるといいねって言って

見事晴れた翌日
ベランダからバイバイ


今夜も雨



部屋で咲いてるのはピンクの孔雀サボテンと白いシクラメンと


新しく迎えたクリスマスローズとピンクのアンスリウム


シクラメンに近づけて『とまってみる?』って言ったら


顔にとまった(笑)
飛んで行かないから

『写真撮らせて』


蝶が付いてるような植木や野菜はなさげなんだけど、どこからだろー


明日晴れますよーに。


さてさて、煎茶&玉露クレイジーな私

久々に長崎で五三焼のお供で飲んだ玉露を飲んだら

↑これな

悶絶したのでお取り寄せ


長崎で頂いたけど


八女のお茶
さすが玉露日本一
突然変異の白い茶葉が気になって
買ってみた


見た目はグリーン


淹れると白さがわかる
上が普通の茶葉ね

味もしっかり玉露で、んま〜い
残りも楽しみ

二十年前に八女市の星野村で飲んだ深蒸し茶に大感動したのを思い出した

まだお茶にハマる前


苺もお茶も寒暖差が大事ね
今年も暖かいからね


苺農家さんは『2月下旬にまた来られたら良いですね』


今年は『よつぼし』の美味しさに気付く


上も下も『あまおう』だけど
あまおうみたく大きくはならなくて、あまおうの酸っぱさがない苺

どこか人工的な甘さだけど美味しかった

苺に関する質問に丁寧にお答えくださった大将に感謝



佳きかな良きかな〜