遅ればせながら、大掃除など、気張ってやっております。


普段は動かさないTVや戸棚なども動かして、せっせとお掃除。


家中、これでもか、と言うくらい埃が出てきますあせる


でも、家の中がさっぱりすると気持ちが良いですね。


心の中の塵まで、一掃される気がします。






そして、新たにリビングにシクラメンの鉢植えを、


寝室には可愛らしい観賞植物の小さな鉢植えを数鉢、


玄関先には不細工ながらも寄せ植えを飾ってみました。


植物には本当に癒しをもらえますね。





忙しくて心に余裕がない時、心がギスギスしている時には、


植物を飾ろうという気持ちさえも沸いてこないのですが、


毎日を気持ちよく過ごしていると、自然に緑が恋しくなります。


本当は、心が疲れている時にこそ、植物を迎える心の余裕が


あったら、一番良いのでしょうが・・・





スピリチュアル的には、植物は、人間の「負」のエネルギーを


吸い取ってくれる、献身的な存在なのだそうです。




「家にお花や観賞植物を置いても、すぐに枯れてしまう・・・」


というのは、その家に住む人の誰かの心が、疲れている時、


ネガティブなエネルギーを放っている時なのだそうです。





疲れている家族の「気」を吸い取って、自分は犠牲になって


喜んで枯れていくのだそうです。それが、植物の使命でもあるそうです。





なんて健気なんでしょう・・・






みんなが元気で、ポジティブな気を放っていると、


植物は、年を越せて長く生きてくれるそうです。




家族が元気かどうかの、バロメーターのようでもありますね。






我が家に新たに迎えたこの植物たち、


少しでも長く咲いていてもらえるように、


私も毎日、前向きに生きなくっちゃ♪







↓更新の励みになります。よろしかったらクリックお願いします。 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村