2歳児への元 誕プレ候補だった
フェルトのハンドメイド玩具
(大作ww )

が、
ついに完成の暁を迎えました~!!



やらない日も結構あったから、
何だかんだで
3週間くらい要したような。。(苦笑;



クセモノだったものNo.1
○土台の布ヒモ(ベルト)。

ハトメ加工は元より、
マジックテープやフックの取り付けも
硬くて一苦労!!
手指は痛めるし、腕はしびれるし?


でもこれでないものは
考えられなかったから仕方ない。
ストーリーの時間軸でもあるので
丈夫でしっかりが◎
終わってみれば十分に
その甲斐あったということで。



あとは、適当な性格の私にしては
いい加減に手を抜かなかったことが
これまた幸い♡

子どもが喜ぶかもと思えば、
どんなに面倒でも
丁寧にやれるものですね。

○いちごのツブツブ
○チビあおむしの手足と触覚
○果物の軸と葉っぱ
○ビニールバッグ入りスウィーツ

は、特に
手をかけて良かったですGOOD

あ、ビッグあおむしも
かなーーーり丁寧につくったので◎



フェルトに取り掛かる随分前に
硬化ボンドを用いてつくった
オリジナルスウィーツも、
活躍の場を得てホッ。

東急ハンズでビニールシート買って
うちでチクチクと加工して袋にして
中に入れたら出来上がり~キラキラキラキラキラキラ


…って、
私こんな性格じゃなかったので、
ハトメ加工に続き自分でも驚きました。




では、簡単に
はしょったストーリー付きで
記録します↓↓



「たまごからあおむしが生まれました。
腹ぺこなので毎日食べまくります。」



「まだまだペコペコ!
もっといろいろと食べていきます。」



「おなかが痛くなったあおむしは
葉っぱで整腸&大きく成長。
さなぎになり、ついには
きれいなちょうちょになりました。」
とさ。

(おなはし知って見える方、
雑な進め方ですみません苦笑)




明日は大学病院で息子のギプスをはずし
指先に入れてある針金3本を
麻酔など何もせず抜くのだそう((驚))

聞いただけ&想像しただけで痛そう!!
先生のこと好きになっていたけれど、
明日はさすがに泣いてしまいでしょうねバカボン


幼いのでリハビリは特にないようで。
(言っても、やれない/出来ないから)
使っていって慣らしていくのだとか。

ん?

となれば、なんてタイミング☆

この指をたくさん使うおもちゃは
息子にとってかなりのリハビリ代わりと
なるのでは??


と期待が膨らむ母なのでした。



かさばるので
適当な入れ物がないや~
たくさん使ってね☆

(ベルトがとても長くて
机からよくずり落ちていくので、
半分ずつでも遊べるように
ベルトの内側2箇所にフックを付けました~)

(ファスナー付きサナギ(裏面)には
取り外したお食事アイテムを
入れておいてもいいのかも。
どう使うかは子供しだいなので、
楽しみですmai®)





あー、
やっと解放&肩の荷がおりたっ(笑)

次は入園準備だけど、
手作りとか考えてないけど、
なまえ書くとかで終わらせたいけど、
どんなものかなふっ ウフフ