おはようございます。

 
 
 
 
 
 
 
月末から🅱️プレセールが始まるも、散財の◯ン◯テ◯ツ中のためか、お取り置きをしたいブツすら見当たらない散財診断士です😂
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、最近のこの備忘録では何処に行ったとか、何を食ったとか、どうでもいいネタばかりでありましたが、今回は久しぶりの服飾ネタ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
ザギンにお店を構えるテーラー、ミケーレ&シンでスミズーラをお願いしたスーツが上がってきました。
 
 
 

 

 

 ※過去のブログ

事前準備編

オーダー編

採寸編

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

改めて今回セレクトした生地はグレーのバーズアイ。
 
 
 
 
 
 
 
この生地が何処のミル、マーチャントかは知りません😂
 
 
 
 
 
 
ワタクシ、恐ろしいほどにチェック柄が似合わないということもありますが、
 
 
 
 
 
 
 
・いつの時代も着られるクラシックなデザイン
 
・飽きがこないデザイン
 
・遠目無地、近くでよくみると柄モンなデザイン
 
・ネクタイやシャツの方で主張できる控えめなデザイン
 
 
 
 
という理由でこのバーズアイをセレクトした次第です。
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
10年ほど前に、表参道のテーラー&カッターにてカチョッポリのデッドストック生地でオーダーしたバーズアイと、色目も鳥の目の大きさも酷似してますね…😅
 
 
 
 
 
 
 
やはりというか、同じような生地を選んでいたりするわけです。
 
 
 
 
 
 
 
 
以前も書きましたがワタクシ、スーツをオーダーする際にはそのテーラーのハウススタイルにお任せ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回も大半はお任せしましたが、拘ったところはラペルとゴージのデザインのみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
ラペル幅は安心安定の10cm。
 
 
 
 
 
 
 
やや内側に食い込むような曲線を描くラペルの形状と、同じようなゴージのライン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここだけイメージを代表にお伝えしたわけですが、見事にワタクシのイメージ通りに仕上がりました‼️👍
 
 
 


 
 ハンドメイド感満載の雰囲気も堪りません😁
(今回はフルハンドレーベルでお願いしました)

 
 


 
 
 
トレンド的にはハイゴージは今更流行ってない⁉️とかあるのかもしれませんが、そんな事は知ったこっちゃありません😂
 
 
 
 
 
②へ続く…