三島市のハロウィンの日

 

本当は、ハロウィンって何がなんだか?分かっていないのですが、世間では楽しんでいるし、私も楽しもうと思ったんです

 

 

こんな気になったのは、初めての事

 

 

ハロウィンを子どもが嬉しそうにしているのを見ると

楽しまないと損だと感じたのです

 

 

そこで、動画を作成してみました

 

最初に作成した動画はTiktokには許可が出て、投稿したのですが、どこに入っているのかは、分かっていません笑

 

 

この投稿も最初アップした時は動画を弾かれたので、アップした投稿を

見て下さった皆様は、優しい方でした

 

私はさっさと、アップをあきらめ、動画亡いままアップしたと勘違いしていました

 

 

著作権の事はわからないし、アプリで作った動画も、ブログに載せると弾かれる事が続いていたので、潔く、投稿もみんなに伝えていたのです

 

はずかしい

 

ほんと、振り返らないのもいい加減にしないと、はずかしいです

 

でも、今日11月1日にハロウィンのことと、三島の商店街が頑張っていることを

ブログに書き出し、振り返って、わかりました

 

この動画もアップできたのです

 

image

 

 

 

 

静岡県、三島市では今日、10月22日は三島大通商店街でハロウィンパレードが行われました

 

これは、後の11月1日に書いたブログにも載せましたが

(三島市)でこんな動画を作ってくれていました

 

 

 

この日は、本当は息子のことを伝える為でも、ハロウィンの事を伝える為でも

なく、松原公仁枝さんの本当の事を伝えるつもりで書きだそうと思っていたのです

そんなつもりで、次までお読みください

 

 

 

 

息子は私に似て、人に尽くすことが好きらしいのです

 

薬剤師がコーヒー売る???

息子とは、信頼関係はありますが

男の子は、母親にあまり口をきいてくれません

 

 

 

まだお会いしたことがない”マツウラさん”

息子が販売する位ですから、きっと良いコーヒーに

違いません

 

 

 

 

今日は、ハロウィンの話で終わりと思っているあなた

残念ながら、終わりません

 

 

 

 

長文の房仙のブログも、お陰様で見てくれている人がいます

そのお陰で毎日書けるようになりました

 

いつも応援ありがとうございます

今日も77位、あり得ませんが、感謝しかありません

 

これからも続く限り、がんばりますので、応援ください

 

 

 

 

やる気がもりもり沸いてきて

今日はこの人をシェアします

 

 

本命はこちらを知らせる事でした

 

 

 

松原公仁枝さんのことです

 

 

彼女からの投稿がしばらく無かったので、きっと心配してくれた人もいたでしょう

 

 

私が原因?

そうなんです笑

悪いのは、私なんです口笛

 

 

 いや、もちろん私のせいではありません🥰

 

一昔前でしたら、確実に勘違いして辞めていったパターンに追いやりました

 そのぐらい真剣でした

なぜならば、彼女は師範試験に挑戦していたのです

 

 

柔な気持ちで挑戦して欲しくなかったのです

 

 

 

落ちるよ

これでは、落ちるよと言い続けました

 

 

これに耐える人しか、上に行って欲しく無いのです

 

師範取った時からが、大事な学びの時なんです

 

今これからの人には、もっと厳しくしていく覚悟です

生半端なことでは、師範になって欲しくありません

 

 

人に伝えられるポジションが師範格です

 

過去、何十人、師範にしたことでしょう

 

残っている人は僅かなんです

 

それでは、私がやりたいこと

書道を今までの書道と違った場所にすることには、到らないのです

 

私だけがやっていたのでは、時間がかかります

私と同じ気持ちで指導出来る人が必要なんです

 

甘っちょろい考えでは出来ません

 

私も真剣です

 

 

 

 

書けない

時間あるのに書けないではなく

時間あったら、書くしかないはずなんです

 

 

書いて 書いて、書きまくってからでないと、分からない悩みは聞きますが

途中の甘えは聞きません

 

大人になると

自分が出来なくても、ある程度、何故書けないか?

適当なところで諦めるとは違う、【しかたない】と終わります

 

彼女は、そこを打ち破るのが、あと一歩だったんです

 

 

【しかたない】と考えるのは、嫌だったのです

 

 

乗り越えましたよ

辞めもせず、もっと大きくなって帰ってきました

 

今後の彼女を温かく見守ってくださいませ

 

 

なんて書いていますが

この投稿を見せたい

だけど、見せたくない

そんな気持ちが交錯して書いていたブログです

 

本日、11月1日

何気なく振り返ってみていましたが

私のブログを流して、みんなが読んでないと言う事は少しずつ分かりました💕💕💕💕💕

 

 

 

 それでよかったなぁとほんとに今思っています

プレゼントのことも、読んでいないので、私は気が楽になりました

image

 

 

今日も、房仙のつれづれをお読みいただき感謝です

房仙会共々、どうぞ、今後とも見守ってください

 

 

秋の富士山、ご覧ください

今の富士です

 

同じカメラですが

どうしてこんなに違うのでしょう

 

今朝は主人が撮影しました

 

image

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします