連日連夜 夜のお稽古 オンラインレッスンが続いています

 

 

実は、昨晩は失言もし、落ち込みましたダウン

 

褒めてあげたいことが沢山あるのに

もっと、「あなたは書けているの!」と伝えたいだけなのに、

余計なことを言ってしまったことに、落ち込みました

 

 

 

終わった後は、寝る前に反省会を一人行うのですが

これはやったらいけません

眠れなくなるからですびっくり

 

 

 

 

 

 

昨日のレッスンを終えての反省後、こんなことを思いついていました

 

仕事を兼ねている楽しいことを続けることが自己成長するコツかな?

 

 

 

なぜならば、「仕事を兼ねていると楽しいから」

頭に入る情報量が変わります

 

 

それを即活用することで人は成長していくのを、生徒のブログやSNSの投稿等で感じています

 

 

 

「ブログを書く」「SNSに書く」「コメントを書く」ことは、自分の記憶に残ります

それを仕事と結びつけることは無理がありますが、続ける事で何が起きているのです

 

紹介は出来ませんが。私のタイムライン、または、Facebookの虫めがねの所へ

「福田房仙」と検索して出たところが私のタイムラインとなりますので
そこを見てください

 

松原公仁枝、原田幸代、青木美保、榑松里美、古藤恵美が今月のお稽古のことを

書いています

 

 

その全員が変わりました

書き方に変化が出ています 時間ある時、ご覧いただけるときっと生徒達も励みになります

 

 

 

 

 

 

昨晩は18時からのBSで「どうする家康」

を見てからのオンラインレッスンは、私のやる気が思わず生徒に向いて

しまったのでした

 

 

 

昨日はふと思いついて終わりの頃こんなことを伝えたのです

 

鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥 家康
鳴かぬなら鳴かせてみよう時鳥 秀吉
鳴かぬなら殺してしまおう時鳥 信長

 

今は家康になりたいと思っています

若い頃は、私は信長が好きでした

中年になって秀吉のことも好きでした

 

実家が家康の江戸城の時、近くに住んでいたこともわかり

何か近しい人になっていることも影響していますが

やはり、長く生きると次第に思考の変化はしていきます

 

強く言いすぎました

自分を信じて、自分が書いたことに自信を持って欲しいと伝えたかっただけです

 

 

 

 

 

日曜の昨日は、午後はほとんど、パソコンに向かい

必死で動画作りを楽しみました

 

 

楽しい宴会もご覧ください

雰囲気 伝わりますか?

 

 

雰囲気変えて・・・・

楽しかった思い出です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もお陰様で沢山の方に読んでいただき感謝です

 

応援がこんなにもありがたいものか、少し理解出来てきました

ありがとうございます

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします