待ちに待った宅建合格!!

香奈ちゃん、おめでとうございます

 

 

嬉しくって、嬉しくって、久しぶりに嬉し涙が出ました

 

 

 

即.この文章を送ってくれました 

先ずはこちらをお読みください

 

 

 

1。氏名  菊地 香奈子 

2。所属校  三島校 

3。房仙会にいつ入会しましたか? 

  2011年5月 

 

房仙先生に言われて一番印象に残った言葉を教えてください 

できる、できる、できる 

 

その言葉を聞いたのはいつ頃ですか? 

2023年10月15日(宅建士の資格試験を受けに行く日の朝)

 

 ◉印象に残っている理由を教えてください 

 

房仙先生にお電話した時に頂いたシンプルで力強い言葉。

 愛情、そして願いが込められた究極のエールです。

 先生は、人を信じる時は”とことん”です。

その純粋な気持ちに打たれ、試験前なのに泣いてしまいました。

 同時に勇気が湧いてきました。

 

 ◉その言葉に助けられた、勇気づけられた、背中を押されたエピソードなど 

勉強は、やるだけの事はやった。

でも不安は拭えません。 

房仙先生が「あっかる~く」不安を打ち消してくれました。

試験会場へ入ってからは丹田呼吸法をして、緊張をほぐし集中力を高めました。 

 

11月21日『宅建試験』の結果発表、おかげ様で無事合格できました。

三度目の正直でした。

 

 ◉房仙先生を一言で言うとどんな方ですか?

 愛情豊かな方。

親か、それ以上に生徒を思い、心の底から応援して下さいます。

 

 ◉房仙会に入って自分自身どう変わりましたか? 

以前は自分勝手でした。

人や物への感謝が薄かったように思います。

 その点が少しずつ矯正、改善されたと感じています。 

社会人になっての資格試験への挑戦は本人次第です。

 まずは受験できることに”感謝”です。

 家族や環境、自分の体調、さまざまな条件が揃ってトライできるのです。

当たり前のようでいて、実はそうではない。 

自分は恵まれた環境にいるんだと気付いてから、意識が変わりました。

 

暗記という苦行にも前向きに取り組めました。 

 

備考欄 直近のエピソードを書かせていただきました。 

おそらく房仙先生は、受験生や就活生にも同じようにお声掛けし、背中をを押し続けていらっしゃいます。 

大げさでなく「神の一言」。

 

 

 

三島校サブリーダーの菊地香奈子さんの投稿より

 

 

 

 

私は生徒を信じています

信じることから、全てのドラマが始まります

 相手にとっては、とっても分かり易いタイプかも?と自分では思っていますが

これが結構分かり憎いタイプらしいですガーン

 

 

 

香奈ちゃんとの仲もですが

「理解してもらうのには、時間がかった」

「キツく注意することが次第に多くなっていた」

「それらのことを彼女が理解できてきた」

 そんな感じの関係の時に、合格発表の知らせが届いたんです音譜音譜音譜

 

 

 ただただ嬉しいだけでしたドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

全ての生徒に、いきなりしても通用しない事を

彼女にはし続けました

 

 

何故?という理由はきちんとあったのです

こちらです↓

 

「なんとかしないと、宝の持ち腐れになってしまう」

「だったら、今からやるしかない」

 

 

 

 

私は「鉄は熱いうちに打て」をし続けました

 

 

 

 

彼女が、試験を受かる為にはどうしたらいいか?

も、真剣に考え続けていました

 

 

 

 

3回目どうする‼️香奈子と思い続けました

 

 

 

 

 

お金が・・・

時間が・・・

あれがあるから・・・・

と、理由をつけて、房仙会のイベントも参加できずにいた時代から

「なんとかなるさ」

と、考え方も変わりました

 

 

 

彼女は変わったのです

 

 

今回思った事は、ドラマになりそうなことが、毎日のように起きている

房仙会だなぁということでした

 

 

 

香奈子のコメントより(そのまま、コピペしています)

「試験前も後もお気遣い頂き、ありがとうございます。

思い起こせば試験だけでなく、転職の時も助言を頂いて、精神的にも支えていただきました。

今度は、私が先生を支える番です。食養を学び、気力体力を持続させて、がんばります。

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、彼女の送ってくれたお礼の文章

SNSに書いてくれたコメント

指導者冥利(みょうり)に尽きました

 

こうして報告出来ること、私一人の力だなんて思っていません

 

アスナロ館の社長、秀子さん、ありがとうございます

残業が大好きで、仕事一生懸命にやってきての合格

素晴らしいです

 

 

一つのことを一生懸命出来る人は、他のことも出来る人

 

きっと彼女はこのことをみんなに、もっと見せてくれるはずです

 

 

彼女の想いを聞いてくれて、皆様、ありがとうございます

 

多くのお力添えがあり、合格できました

 

 

彼女あまり目立たなく、写真も少なくて、動画作るにも短い動画ですが、時間はたっぷりかけ、作りました

 

15秒なので、始まったら、すぐ終わります

 

 

 

 

 

 

 

風の強い朝です

 

今日も、長文よんでいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします