【 応援出来る人に私はなりたい】

心からそう思っている

 

一生懸命向き合っている人を応援する

それも「当たり前」だと思っているし

今の所は苦痛とは感じていない

 

 

とは言いながら、このまま続けても生徒との関係性も

「同じ」だろうな?と感じ出していた

 

 

ブログを書く1番の理由は

「生徒に私の考えていることを知って欲しい」から

 

その理由でメルマガも続けたが、一方方向のメルマガに疑問が出て、メルマガは止め、ブログに書きだした

 

 

続けながら、アメブロは生徒が見ているよりも、多くの方が見てくれていることが分かってきた

 

生徒はなぜ?反応してくれないのかな?

そんなことも考えていた

 

それは私の方向性が合っていないのかな??

3ヶ月前位から、惰性(だせい)で書いている気がしてきて

より何なんだろう?と考えていた

 

 

私が応援しようとしている生徒が、私が応援して欲しい時、応援してくれなかった過去があり、

今、そのことも振り返り悲しくなってきた

 

 

 

 

と言うことは、私は応援する人に何かを求めてということだ

それは、最低だ

 

 

生徒も私も

応援ばかりされていると、応援されることが当たり前になり

違った方向に進んでしまう???

 

 

 

私???これでいいの???

 

違う!!!

違う!!!

 

何てことを考えるようになっていた

 

 

 

 

いい加減にしてよ

あなた(私のこと)は又、過去の間違いを繰り返す気!!!!!!!

 

 

 

 

思い返せば、狂ったように応援すると、私が応援したその人がいなくなるのだ

 

 

いつか、相手も喜びでなくなり、苦痛になるのかも知れないと

過去のことは分析した

 

 

 

 

あの人も、この人も?

もう嫌だ!!!

 

振り返るといなくなっているその人は

私はその人が大好きで、勝手に応援していた人

その人が平気でいなくなる

 

 

それは、もしかしたら、私の熱意に耐えられなくなるのかも知れないと思い出していた時

 

 

 

悩んでいたなぜ?の疑問に答えてくれた人が、目の前に現れたのだ

 

 

 

 

1人の生徒から剛速球の玉がストレートで私の胸に飛び込んで来た

 

「先生が思っているほど、生徒は思っていませんよ」

「先生がひとりひとりを輝かせる」と言ったことを

実現したいのなら、違った方法もある!

 

 

ガーンとノックされたが、不思議と心は明るかった

 

 

 

 

 

 

 

毎日、義務みたいに書いているように写っているブログがあるのかも???

 

 

 

 

「書きたい時書いて、毎日書くことは止めてみてほしい

Facebook投稿にコメント書いてない人も、書かなくても、先生のことを理解し、

分かっている人は多いと思う」

「もっと、違った方法があるし・・・・」

 

 

この直球は私の頭の前頭葉にガツンと響いた

 

 

私は聞いた

「あなたは何の仕事をやっているの?」と聞いたが、よく理解出来なかった笑

 

 

 

しかし、ここからが私のおかしい所

そんなこと、どうでも良いから、あなたの考えたことを伝えてよと

今までコンサルしてもらった方と昨日3人で話し合った

 

 

話し合い、バッチリ一致し、さすが!私が信じた人達だと、嬉しくなった

 

 

 

 

これからも、こんな風に自分が伝えたい事はブログに書くとして

方向を変える事にした

 

 

 

つい最近も「このまま続ける」と言っておきながら

急転直下、違う方向に変えているのを生徒が理解できるだろうか?

辛口の娘も心配しているが

「やりたいようにさせてね」と冒険を開始する舵を切った今日の投稿だ

 

 

 

そういえば、いつも陽平に言われていた

「先生はやりたいようにしていてください」

陽平は喜ぶかな

 

 

 

 

そんな時、【応援する人を応援する】のブログが49位になったと

アメブロから知らせが届いていた

 

タイミング良すぎ

 

私は、なんでも好転するように考えるタイプ

 

これからも、やりたいようにやるので、安心してね

 

今日は定期健診の日で東京に行く日

又、報告します

 

 

 

 

 

 

 

毎日、見てくださった皆様

毎日書かない努力が今は必要ですが

そのうち、書かないで良い感じにするので

応援よろしくお願いいたします

 

こちらも、一恵から始まり

リーダー達が手直ししてくれたフライヤー

 

私はこれをこうしてほしいと頼んだ人

その人の名前はまだ公開しないでいますが

どのような訂正で出来てくるか?楽しみです

 

 

image

 

 

福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰

房仙会HP http://bousen.com/

房仙ブログ https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/

 

 福田房仙 

Facebookアドレス 

https://www.facebook.com/misakobousen

 

◆食養道学院

Webページ http://shokuyou.com/

FBページ  https://www.facebook.com/syokuyoudo