2024年1月28日 日曜日

米沢市の格式ある場所 上杉伯爵邸 で、雪上揮毫ができましたこと

応援くださった全ての皆様からの温かいエールを頂戴したお陰で

何とかできましたこと、心から御礼申し上げます

 

 

ありがとうございます

 

 

 

 

この由緒ある立派なお庭での雪上揮毫は光栄なことです

 

この写真左上の上杉伯爵邸の「上」の文字の右横の葉っぱの様なマーク 

は熊笹をデザインしているのでしょう

 

 

上杉家の家紋だそうです

熊笹の文様です

 

今回私が着た着物は私の実家の母の着物ダンスの中にあったもので

100年は過ぎているものだそうです

正絹なので、きちんと保存していたのでしょうね

 

私がお世話になっている「和楽さん」という着物屋の店主、飯田さんが

見つけてくれて、今回着ることになったのですが

なんと柄は熊笹でした

母の母、おばあちゃんがきっと用意したのでしょう

これが、私が着る理由も100年前から決められていた?なんて考えると

嬉しくなります

 

 

昨年は赤い着物で、写真でも目立っていました

 

「今回も派手な着物を選んで欲しい」と伝えましたが

「この着物は100年以上前の着物です 

まだ糸が入っていて、新品です

お母様が喜ぶので、これを着てください」

 

それで今回の着る事になったのですがやっぱり目立ちませんでしたガーン

 

(揮毫が終わったら、絶対皆の前で

この熊笹の柄は母の形見です・・・・と言ってくれたら、みんな感動しますからね」

と言われていましたが、言えませんでした泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

 

 

今日話せてスッキリしました

きっと母も喜んでいることでしょう

 

 

 

第6回雪上揮毫の準備は
前日の27日(土)13時から準備に取りかかりました

 

外仕事

揮毫の場作り、お客様が歩く道の雪かき、車の駐車場の雪かき

玄関からお庭の雪かき、屋根から落ちて来る雪落とし等々ありますし

 

内仕事

伝国の杜(でんこくのもり)で行われる講演会場の机移動

椅子移動、作品展示等

ありました

 

それぞれが大変な思いをして、準備してくれて、感謝以外ありません

 

 

雪上揮毫が他ではきっとできない理由があります

この準備が出来ない

多くの人の協力がないと出来ません

協力があっても、ノウハウがないと出来ません

 

 

 

 

 

 

表だけ見せてきて、裏の事をあまり伝えなかった私の責任ですが

準備が大事だということは、あまり伝えていませんでした

 

 

 

二手に分けて皆がんばってくれました

今日は外仕事のことを知って欲しく書いています

 

 

 

外仕事は

寒い中、肉体労働です

 

 

 

途中、無理言って「甘酒」を注文し、みんなに振る舞いましたが、上杉伯爵邸の専務たちがおまけしてくれた為、味が濃く、もう少し、いやもっと薄めの味が良いですなんて言えませんが、見てくれたら、薄めにしたら、ヒットすること間違いないです

(お節介房仙出場)

 

 

 

今回気が付いたことは、内、外共に

プロデューサー役がいないということでした

 

 

 

全体を把握して指導するプロデューサー役の育成が足りませんでした

 

 

 


 

内仕事と外仕事の両方の様子を知って欲しくて書いています

 

 

(いつも仕事には志を持とうと、ずっと志事を使用していますが、今日は志事ではなく、仕事としています)

 

 

 

自分が到らなさが、イベントをすると、もろに出て来ます

 

 

そこを気がつき、何とかしたいと言う人が集まってきました

 

きっと、それぞれ気が付いて反省はしてくれていることでしょう

 

 

人は苦労したり、悔しくって涙したり、自分を責めたり、相手を責めたりしながら

成長出来るのです

 

 

自分を強く責める時間があったら、次はどう進むかが大事です

 

 

イベント中、何か突然の事が襲いかかってきます

その時の自分の心境がもろ反映するのです

 

イベントは続けて覚えるのが一番です

 

 

鳩居堂はこれらを反省しつつ、もっと上を目指して行けそうな気分になっています

 

 

 

 

 

 

前日上杉伯爵邸の会場作りを写真で順にみてください

 

エイエイオー

ではなく、明ちゃんの「なせばなる」コールで、準備に入りました

 




雪を除雪機で陽平が飛ばし

道を作っていきます
 

 

そこを整地していくのです

先年は一度ジャンプして割れた板は今年は厚いのを用意し、

無事 雪を固めていきました 




 

 

早津紀ちゃんのご主人

皆が見てない時も働き続けていました

敢闘賞です

もっと上です

 

女性陣の中にお母様が亡くなっても

この準備だけに手伝いに来てくれた、和歌山圭子さんもいます

 

 

俺がやるきゃないのひろです

 

MCのプロアナも必死です

補助しているのは息子

 

 

この写真、消したい

こんなに姿勢が悪い房仙です

これを見て泣きました

母そっくりなんです

 

 

岩手から助っ人に入ってくれた及川せいこさん

みんなをリードしてくれました

 

彼女の指導は正しいです

 

そろそろ、終わりに近くなってきている所かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で準備がんばりました

 

汗かいてくれて、ありがとうございます

 

今日はまず外志事のことだけですが

次は内士事を書きます

 

 


お願いがあります

各テレビ局、新聞とう、今回は沢山出していただいています

NHKさんは更新して、1回1回、違ったアナウンスをしてくれました

 

昨日も全国から

「見ました」と沢山の嬉しいメッセージをいただきました

 

なんと、東京山の手線、他の電車でも房仙の顔が流れたそうです

 

ヤフーが何回も出してくれています

 

どうか、クリックしていただき、盛り上げていただけたら有難いです

 

昨年は100万回以上の良いねを、NHKさんのTwitterでいただきました

今年はまだ越えていません

みんなの協力を期待しています


【山形・雪上揮毫】と検索ください

 

各局、新聞社さん達も協力しあって、盛り上げてくださいました

 


NHK山形放送HP
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240128/6020019640.html

NHK全国ニュースHP
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014338601000.html

NHKニュースX(Twitter)
https://x.com/nhk_news/status/1751683571214077964?s=46&t=h6zXO6oiVvhS9xxNFz4mIQ

山形新聞YouTube
https://youtu.be/XyyZs2dEbAA

山形新聞X(Twitter)
https://x.com/press_yamashin/status/1751511000044675514?s=46&t=h6zXO6oiVvhS9xxNFz4mIQ


YTS山形テレビHP
https://www.yts.co.jp/news/news-172053/



yahooニュース(YTS山形テレビ転載記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c6c23889dcfd108919e1e88d1acd36e25fd8ed

 


これは残念ながら最新ではありませんが

参考にしてください

 

 

「雪上揮毫 山形」と検索ください

 

 

ヤフー

Googleの検索出出て来ます

 

 

最後はお願いで終わって恐縮ですが

最後まで応援ください

 

よろしくお願いいたします

まだ終わっていません

 

 

福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰

房仙会HP http://bousen.com/

房仙ブログ https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/

 

 福田房仙 

Facebookアドレス 

https://www.facebook.com/misakobousen

 

◆食養道学院

Webページ http://shokuyou.com/

FBページ  https://www.facebook.com/syokuyoudo