2024年4月28日(日)鳩居堂房仙会展 3日目

 

朝、鳩居堂が開く前の待機時間で恒例の集合写真を撮影しました

彩華バージョン

 

公仁枝バージョン

 

3日目、朝の朝礼が始まりました

ひろ、大輔、大和が引っ張りました

 

 

やはり朝の会合は大事です

 

午前始まりとともにお客様がいらっしゃいました
 
受付はベテランの香奈ちゃん、由香さんが仕切ります

 

 

4階は賑やかです

真ん中に写っているのが、新人恵太さん

 

右端は米沢から来た一恵ちゃん

 

image

 

 

4階も賑わってきました

作品前で記念撮影の里見さんです

 

ひろひろの奥さんも来てくれました

 

 

 

 

めぐちゃんも次々にお客様が途切れません
信用が素晴らしいのです
私に紹介してくれている様子です
 

 

 

直ちゃんの仕事関係の方が、何と広島の紫津子さんのお知り合いだったり、

早津紀ちゃんの知り合いの知り合いの方だったり

ドラマも楽しくあり得ないと感動で展開していました

 

左端の方はどうも偉いかたのようでした

 

こちらの方も、紫津子さん憧れの人だそうで

写真 パチリ

こんなこともあるんですね

なおちゃん、何やっているのかな??

 

真ん中の背広姿の方もとても偉い方なのですと、なおちゃんが教えてくれましたが

内容は覚えていません(苦笑)

 

 

くんちゃんのご両親が到着
お父さんのお友達が写真、パチリ、パチリと楽しそうに撮影している姿も
毎年お会いするようになったので、顔なじみの人のように感じます
 
米子から飛行機で来てくださり、わいわいと楽しく過ごせました
お父さん、お母さん、お人柄良く、くんちゃん幸せそうでした
 
楽しそうに過ごしてくださったのが、とてもありがたく嬉しいことでした
 
くんちゃん、両方の良いところをもらっているんです
 
 

 

 

ひろひろがダウンしてしまった為、お母様とまきちゃん娘さんが
じっくりひろひろの作品を鑑賞してくれました
 

 

 

海外の方々へは、ラヴィンドゥが説明してくれます

ラヴィンドゥもお客様もとても嬉しそうに会話が弾んでいました

 

右端の彼は、長ーく滞在し

明ちゃんの作品もじっと見入って、ラヴィンドゥがその作品のことを丁寧に

語ってくれています

 

今年の特徴はインバウンドを肌で感じた事でした

 

 

天気予報といえば天達武史さん

ゆっくり、彩華が説明していました

書に少しでも興味を持ってもらえたかも!!

 

彩華の作品、私のお気に入りです

 

 

 

3階もかなり賑わっています

 

 

 

こんな状態が、ずっと続きました

 

 

耐えることがないので、生徒達も説明に力がはいります

 

 

 

大輔はいるだけで存在感があるのです

 

 

我が家族写真
ありがたいことです
 

 

集合写真 パチリ

みんな、ありがとうございます

お陰でもう少しで終わりますの(*^▽^*)でした

 

 

振り返りの写真

如何でしたか?

 

参加出来なかった方が少しでも、「こんな風だったんだ」と想像して

いただけたらありがたいことです

 

最後までお読みいただき感謝です

 

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします

 

毎日友達申請いただきますが

お会いしていなくても、メッセージいただきたいです