As Little Design as Possible | ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記

ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記

愛用のインテリアグッズをるゆるゆるな感じで紹介します♪

先月になりますが、本屋さんに行ってみると

尊敬するプロダクトデザイナーのディーター・ラムス氏の新刊が

発売されてるぢゃないですか!!


ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記



本のタイトルは 『As Little Design as Possible』


ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記



ラムス氏が提唱している『良いデザインの10の原則』の一つ、

『Good design is as little design as possible』

から採られたタイトルでしょうか?


-------------------------------------------------


※ 『良いデザインの10の原則』に関しては過去のブログを参照

http://ameblo.jp/bro-k/entry-10268640019.html


-------------------------------------------------



『良いデザインはできるだけ少なく』と言う意味なんですが、

ドイツデザインを象徴するようなとても素敵な言葉ですよねぇ♪



ラムス氏の関連書籍は過去にもたくさん出版されていて、

ボク自身も気がづいたらこんなに購入して所有していました(笑)


ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記



なかでも、右から3番目の『less and More』は

2年前に府中美術館で開催された展覧会の図録ですが、

会期中に在庫がなくなった為、一気にプレミアが付いたんです!



今では独語・英語版の『less and More』なら購入できますが、

日本語・英語版は定価の5倍の値段が付いているみたいですよ。



今回の『As Little Design as Possible』は、

過去に出版されたものには掲載されていなかった

BRAUNのストックルームや希少な写真がたくさんUPされていて、

とても読み応えのある一冊でした!


ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記



Apple社デザイナーのジョナサン・アイズにも多大な影響を与えた

ラムス氏のデザインワークはドイツデザインに興味がない方でも

楽しめる一冊なので是非読んでみて下さい♪

ケータロヲのゆるゆるドイツデザイン日記