ブログって何のためにやるんだろ?
いまさらって話ですよね。でもやまゆうは、この本を見て自分が恥ずかしくなりました。

目立つ力 (小学館101新書 49)/勝間 和代


初めて読んだカツマー先生。影響を受けやすいやまゆうは、1冊目で既に神と崇めそうです。
どうやって目立つかというハウツー本というよりもブログやtwitter、他にもネット空間にある様々なツールを使って、人生を楽しもうっていう面が強かった。

改めてブログって何でやるんやろって問いだけど、カツマー先生は、次のように答える。
「人生のモビルスーツ」を手に入れてください。(帯部分を抜粋)

ん?と思った方、決してカツマー先生はぶっとんでいるわけではなく、水を得た魚をガンダムを操るアムロにたとえておっしゃったんです。

本書から要点を抽出すると、「ブログとは立体名刺」という言葉に尽きる。アムロでいうガンダム。つまり過去から今までのブログのコンテンツ、サイドバーのブログパーツ、デザインなどから、自分という人間が何たるかを、ほぼ無料で公開できるという意味で。ガンダムでいうビームサーベル、スペック、機動性やね…くどいか(((( ;°Д°))))

これは、ウェブ進化論の著者の梅田望夫氏も言及していたことで、ゆくゆくは初対面というものがなくなり、初顔合わせでもブログを既に購読しており、その人をよく知っているような社会が来るという実に興味深いコメントをしている。

実際に、ネット空間でよく見かけていた同年代の人がシューカツで隣に座っていたなど、そんな経験をしている人も現時点で少なからずいるはずだ。twitterでデキるビジネスマンたちは、ゆるいつながりを保ちつつ、様々な知の共有の場を作っている。これはITリテラシーの低い人々にとっては、脅威以外の何モノでもない。
このような体験・経験がこれから生き残っていくうえで非常に重要だとカツマー先生は思っている。僕も激しく同意だ。だからこそ、ブログ・twitterなど自分の見せ方。とんがったコンテンツ。ネット空間で自分を売り込み、誰かに価値を提供できる存在になることが必要不可欠となってくる。

それで本書では、どうするのかっていうと、おなじみのPDCAを行えという。
目的・戦略・戦術の構築していく中で、注目すべきポイントをあげると、
・自分なりの言葉で話したほうが、効果が大きい。
・本人が面白く、その面白さが上手に伝えられて、初めて一人前ブログ。
・すごいマニアック情報か、最先端情報のようなとんがったコンテンツじゃないと生き残れねぇ。
(書評ブログなどは、パイが大きいので、抜きん出るのは、むずかしいっすー)
・その他、細かいことをつらつらと…。

そんな小さな工夫の積み重ね、多くの応援者を得て、そこから新たな価値を生み出していく。
それがカツマー先生の言葉からひしひしと伝わってきました。
そんなこんなで、僕のブログも改めて戦略を練って、ちょこっとずつ変えていきます。
知識武装しつつ、ブログをより広げていくフェーズに移行していくぜー。

アルファーブロガーの方々も目立つ力の書評を書いているので参考にしてください。
404 Blog Not Foundの公言が特権でなくなった時代に - 書評 - 目立つ力
マインドマップ的読書感想文 勝間和代さんの「目立つ力」記念講演会にお邪魔してきました
情報考学 Passion For The Future 目立つ力