1歳になってすぐ、保育園の担任の先生から


「この子は理数系ですね」


と言われた息子。4歳になり、数字に夢中です目がハート先生すごい!!


最近は、英語で数を数えるのも好きで、


「ママ、英語で100まで数えてニコニコ


と言われる事も…つ…疲れる…魂が抜ける


この間は、自分で数字を書いて点つなぎをしていました。何やらあやしいものも混ざってますが…


ちなみに◯は、子供ちゃれんじの付録のプレートを使って書いていました。



たし算を教えてみたところ、少しづつ計算が出来るようになって来たのですが、繰り上がりの説明が上手くできなくて…悲しい


玉そろばんとかあったら分かりやすいかな??とか



本屋さんでこんな可愛いそろばんを見つけて、ちょっといいかも?とか思ったり。



もう…たし算教えるより、かけ算の方が暗記するだけで簡単じゃないか…と、2の段をお風呂で口ずさんでいたら、息子、2日で覚えましたびっくり


調子に乗って3の段も教えてみたら、こちらも数日で覚えました。


本人が楽しそうなので、旺文社のかけ算ポスターを貼ってみました。


お皿にフルーツが載っていて、かけ算の概念がパッと見てイメージしやすいと思いこれにしました。



くもんと迷ったのですが、縦と横に1〜9の数字があるのが欲しかったのです



ちなみにくもんのはこんな感じ↓



療育の先生も「今は音で覚えてるだけでも後から知識は付いてきますから、いい事ですよ〜✨」とおっしゃっていましたにっこり


おさるのジョージが大好きなので、これもちょっと気になっています↓


9の段をマスターしたら、私も一緒に19×19を覚えたいです。


旦那はもうマスターしており、突然問題出してくるのでイラっとするのですよ…(笑)


3×7以降、数字が混ざってしまい少し停滞しましたが、現在4×5まで進みました
 
ちなみに、たし算の方はくもんのワークを始めました!

本人が楽しそうなので、これからも楽しく学べるようサポートしてあげたいと思いますニコニコ