ようやく完成しましたツインクラブの記念文集!


表紙は、メンバーから寄せられた双子ちゃんの写真がいっぱいラブラブ

目次のページはこんな感じ


ぶんきちみかんのふたりごと


みなさんご存知のとおり近年多胎児の出生率は

増加しており香川県も多胎児の多い県の一つです

(多胎児の分娩件数が全国第3位だった年も)。


しかし、多胎児を持つママ・プレママ(家族)向けに配布

してくれるような情報冊子はありません。

ネットから容易に情報を得ることができるようにはなりましたが

産後の多胎児ママにそんな時間は・・・ほとんどありません。

そんな時間があるなら寝ないともたない。。。


15周年を記念して作った文集ですが

私自身の思いとしては・・・いろいろあって。


ツインクラブの代表になった2年前、行政の担当者さんに

母子手帳を渡す際に添えられるような多胎育児情報冊子を

作りませんかとその必要性を訴えました。

が、「多胎児だけの は無理」といわれました。


ま・・・当然かもしれないのですが


高松市内は、ふたごみつごが40人に1人もいるのにプンプン

ツインクラブには「情報がすくなくて~」と困っているママや

ふたごママと知り合えてよかった~と喜んでいるママが

70人もいるのにプンプン


ツインクラブで何か作ってやる~と、プンプンした私は翌年春に

市の助成金を申請しツインクラブのメンバーからの原稿にくわえ

それぞれから寄せられた育児に関する情報、パパアンケート、出産記録

県内の多胎育児支援情報をまとめた冊子を製作したというわけでした。

足掛け1年半、私の活動の集大成!?



私が入った頃メンバーが7人程度しかいなかったさぬきツインクラブは

この2年でmixiコミュニティメンバーが100人を超えるほどに大きくなりました。

集会を開くと20組以上が参加することも珍しくなくなりました(10組もきた~

なんてびっくりしていた頃がなつかしい)。

行政や子育て支援団体さんとのつながりもできました。

そして、歴代のツインクラブOGさんの活動に恥じないような文集も作成でき

ほっと一安心。


というわけで 年度末3月をもちましてさぬきツインクラブの代表を交代します。

ありがとうございました~ニコニコ