暫くブログ更新もせずに、ご無沙汰してました。

ブログ書く事は有ったんですけどね、


ずっとブログ更新せずでした。


11月の初め頃に、家の柱の角に右足の薬指を強打して、なかなか痛みと腫れがひかずでした。


足の指先だから、靴を履くと当たって痛くて、それで余計に悪化させてしまった感じでした。えーん


もう歩くと痛くて、でも出かけないわけにも行かなくて、買い物やら通院やらと出かけてました。


10月の末に整形外科と整形リハビリに行って、その時はここんとこ膝も調子が良かったしで、


11月2日は祝日で病院もお休みで、翌週の水曜日に耳鼻科の予約が入ってたので、


整形外科と整形リハビリの予約を3週間も開けてしまいました。

なかなか右足の薬指の痛みと腫れがひかずで、


それと右足を庇って歩いてたせいかで、左膝が腫れてる感じで、膝を曲げるのが大変になってしまいました。ガーン


こりゃあ〜早くに整形外科で診てもらった方が良いかな?と思ってましたが、


耳鼻科の薬が足りなくて、どうしても耳鼻科も行かないとで、予定通りに耳鼻科の診察に病院に行きました。


そしたらやはり先生の間違えで、薬の処方間違えてました。


私は思わず「犯人は先生か!?」と言ってしまいました。


先生「悪い、悪い…ちょっと多めに出しておくよ。」と薬を多めに処方して貰いました。


翌週の水曜日に整形外科に病院に行きました。


この日は先に整形リハビリで、その後に診察でした。


リハビリの先生には、「右足の薬指をぶつけてから、まだ痛みが取れずで、それと左膝が腫れてる感じで、後はなんか右肩も痛くて、


私昔40肩をやった事が有り、50肩?て感じて、もう60歳過ぎだから、60肩ですね。」と話ました。


それからマッサージとリハビリをやりました。


リハビリが終わってから診察で、O澤先生にも同じ話をしました。


O澤先生「ではまず念の為にレントゲンを撮っておこうか!?」とレントゲンを撮りました。


そしたら右足の薬指は、骨折はしてなくて、打撲だけでした。ニヤリ


でも打撲だけでも、こんなに痛みと腫れがひかないなんて長すぎですね。


もう2週間以上も痛みと腫れがひきません。


それからベットに寝て、膝の処置をしましたが、なんとここんとこずっと膝の調子が良かったのに、


左膝に💉3本分も水が溜まってました。えーん


もう2年近く、2年以上かな?


ずっと膝に水‎が溜まることが無かったのに…


それと右肩の痛みを診て貰ったら、50肩と言われて、


私「先生私もう60ですから60肩ですね。」も言いました。


先生特に湿布とか貼り薬は出さずでした。


次回のリハビリまで、どうやったら良いのかで、50肩を調べたら、痛い方の肩を下にして寝ない方が良いとか、温湿布で温めりした方が良いとか書いてあったので、


そう言えば私は、右肩を下にして寝る癖が着いてるなと思って、右肩を下にして寝るのを止めたけど、


夜中に寝返りするしで、左膝の水を抜いた日の夜中に、仰向けに寝てて、


ベットから左足が落ちてて、ぶらんとぶら下がってたようになってて、


そしたら左足にあまりの激痛で目が覚めました。えーん


それから右肩を温湿布の代わりに、ホッカイロを貼ったりして温めたり、


お風呂に入って、肩を温めたりしてました。


昨日整形外科と、整形リハビリの診察日で、まだ左膝に水‎が溜まってて、


この間よりも減ってましたが、💉1本半くらい水を抜きました。


右肩を下にして寝れないので、元々腰も悪くて、仰向けにして寝てると、今度は腰も痛くてで、あちゃこちゃ身体を痛めてました。


その後リハビリで、先生にマッサージされて、私は元々酷い肩こりで、肩こりの延長で、


60肩になったような感じですねと言われました。


それであまり肩甲骨体操で、肩回しをしないで、


肩甲骨だけを寄せるようにした方が良いと言われました。


それから肩甲骨だけを寄せるようにしたら、少しは楽になりましたが、完全には治ってません。


早くに治さないとですね。


て感じで11月は、あちこちと痛めてました。


あまりの激痛で、スマホを弄るのも大変なときも有りました。


ずっとブログご無沙汰しておりました。