先日、ゆっきーと会話をして、いろいろ教えてもらった。

俺は少しだけ筋トレみたいなことをやってるけど、効率的に筋肉付けるならプロテインだ!ということを強調される。

ふ~ん、プロテイン。で、ググったり、ウィキったりする。で、分かる。プロテインって、タンパク質みたいなもんで、そういうのはお肉やお魚で摂れるんだよ、と。

ならプロテイン、わざわざ買うことないじゃ~ん、と思う。俺は基本、お肉大好き人間だから、きちんとお肉は、頼まれもせずに自発的に食っとるのだ。

ゆっきーと体脂肪率を競い合ったのだが、ポイントが少数点以下の数値。俺が日々記録している値は、小数点第1位が

0か5

なのに対してゆっきーが示したものは

3と4

だ。なんだ、この違いは!俺の持ってる体脂肪計はもっとも細かい刻みが0.5%。

ゆっきーの示した数値の示すことは……即ち、ゆっきーの体脂肪計は俺の体脂肪計の5倍の精度がある!ということ示しているのではないか?

ぬぬぬ……。確かに俺の体脂肪計は10年以上前のもの、つまり前世紀の遺物!う~む。

ブタ

体脂肪計と体組成計。違いは、体組成計の方がいろいろ計る項目が多い、という点。筋肉量とか内臓脂肪などが分かるらしい。でもさー。そういうもんが分かったってさー、結局、

「うんうん、この調子で頑張れ」

あるいは

「ダメだね。これから頑張れ」

みたいな結論になって、どっちにしても頑張んなきゃダメ、みたいなおんなじ結論が出るのでは?と、思い、体組成計を買う気が起こらない。

体脂肪計の場合、理想の体脂肪率がググると簡単に分かるけど、内臓脂肪の理想の数値とか筋肉の理想の数値って、簡単には分からないでしょう、グーグルでも。

俺がsirou君に対して、体脂肪を日々記録し、グラフを書いているということをドヤ顔で伝えていたんですね。

ある日のこと、sirouさんは体組成計を手に入れたらしい。と、言うことを俺に伝えた、ということをゆっきーに言ったところ、

それは体組成計で計れる数値で勝負を挑まれているんだ!

という説を提唱される。

えっ、体組成計勝負のフラグが立ってたの?

迂闊である。

でも、俺、体組成計よりもダンベルの方が欲しいんだよね。
物欲の種は尽きない。