19時過ぎ、日も沈んで、辺りはオレンジ色が少し残っているぐらいの夕暮れ時。


ジムへ行く途中、橋の上で空を見上げて、ちょっとズキュンときてしまいました。


透けたブロードの群青色の中に、ほっそーい糸みたいな三日月が、浮いてました。





わ。やばい。





月のフォルムにココロ奪われたのもあったけど、それによりも、群青色の綺麗さに驚きました。


というのも、今まであんまり群青色は好きじゃなかったから。


青の濁ったような色で、どちらかというと暗い色だし、水色の方がよっぽど好きでした。



それがなんと、一瞬にして。。。


今まで好きじゃなかった色を、突然好きになってしまうこと、あるんですね。




今までの私が見たことの無い群青色だったからかな。今まで見たことのない表情。


人についても、時々そう。

それまで見たことの無いその人を見てしまうと、自分も相手もどんどん今までとは違う色になっていく。


生きてるって素晴らしいね。


そんなこんなで、先入観は良くないということを再確認しつつ、ジムでムエタイやって発散してきました。




今日は、手紙を受け取りました。メールもいいけど、手紙はもっといいですね。


離れていても、なんだか温かいものを感じました。




そして私は、やっぱりまだまだ弱いと実感。


なぜって、手紙を受け取って、そこからもらった言葉のおかげで強くなった自分を感じたから。


でも、それでいいような気もします。


周りの人がついてくれている限り私は強くいられるんだから、それでいいかな、と。




さてと、今週末はレポートを終わらせます。


お題は、通商産業政策の「関西経済の凋落とこれから」と、金融政策の「なぜ物価の安定が必要なのか?」。


何で物価の安定が必要なのかって、そんなの必要に決まってるからジャンの一言で終わりそう。。。


それレポートちゃうやん笑。だめだめ、ちゃんとやりますよー。




最近は、ビヨンセを聞きながら学校まで自転車で神社を駆け抜けてます。


京都の明日は、27℃まで上がるそうです。


テンションも上がりますね上げ上げにこ