なうってか、さっきまで居たんだけどね。

覚えることがたくさんあって楽しいよ♪


覚えられないんだけどw



でも何て言うかなぁ?

蛍光ペン片手にドリンクバーのみで何時間って、

なんか良く無い?w


若いというか、

フレッシュな気分になれる。



そうそう、思ったんだけど、

ふとした時に歌を口ずさんでる時とかあるでしょう?


その選曲がTRFとか安室ちゃんとかともちゃんとか。

いわゆる小室ファミリーに戻ってるのね。



少し前まで、虹色くまくまとかボカロ系が多かったのにw



多分だけど、気持ちがフレッシュになってるから、

フレッシュな頃に刷り込まれた曲が蘇ってるんじゃないかなぁって。


そう思うわけです。



そこでまたふと思ったんだけど。



例えばお母さんとか、まぁ、お父さんとか、

美空ひばりとか赤木圭一郎とか、

カラオケで歌ってるとき。


子供世代からすれば、

「何それ知らな~い!古すぎてつまんない~!」とか。


親の気持ちも分からず、

演歌なんて意味分からないとか、

じじくさいだのばばくさいだの言っちゃうわけじゃん。


でも、古い歌を歌ってるというより、

若さを楽しんでる時代に「戻ってる」と考えたら、

急にウルウルしちゃってね;;



いあ、特に何があったわけじゃなく、

こうして書いててウルウルしてるの;;


もしかして、

思い出を踏みにじるようなことを言ってしまったんじゃないかと。

ちょっと後悔しています。


ごめんねお父さん;;



歌い終わって気持ちの良さそうな笑顔で一言。



「やっぱ、ええ歌やなぁ」



勝手な推論だけど「いい歌」というのは、

歌詞やメロディが優れてるからだけではないと思ったよ。


それを聴いた時、歌った時の情景や思いが重なるからこそ、

心に残る一生の曲になると思うの。


だからクリスマスソングとかって万人受けしやすいというか。



ちょっと話逸れちゃったけど、

年配者が歌を歌ってるときは、

その歌の時代にあった盛り上げ方をして、

目いっぱい若返ってもらおうね!!




てか、これ自体、タイトルから話逸れてるんだけど!!




別記事でもいいんだけど、

短いから今言うね!!!






えこの隣にまだ新婚ホヤホヤっぽい若夫婦がいたのね。


二人とも笑顔が素敵で、

会話と食事を楽しんでる。


んで、

夕食時のファミレスだから、

赤ちゃんや幼児もたくさん居たわけさ!




おんぎゃーー!!!

赤ちゃんの泣き声。



あ”------!!!

幼児の意味不明なバカでかい声。




えこは「あらあらまぁまぁ」とほほ笑んでいたんだけど、

隣のカップルは大声が上がるたびに、

振り返ってたんだよね。


「ふっ・・」って笑ってるから、

えこと同じ感じに穏やかな笑顔なのかなぁと思いきや。






女「なにあの子、壊れてんの?馬鹿でしょ。」

男「バーカ。親が悪いんだよ親が。親がバカ。」






そのタイミングで幼児の、


あ”-----------!!!






すると夫婦は振り返り・・・














うっさいなぁ
うるせぇなぁ





その子の親「す、すみません・・(コラッ!シッ!」





・・・は?




























おまいら死ねや!
絶対子供つくんな!!
きっと殺しちゃう!!








危うく文句言いそうになったよ。


せっかくだからツイッターにアンケート置いてみよっと。