ふむふむ。

そっかそっか。


あ!お久しぶりです^^

書く書く詐欺のえこですw


PC前にいることが多かったえこの人生ですが、

それはそれで結構ストイックに生きてきたと思います。


日本全国回ってたしね。

楽しい人生でした。


えこは、

バレーボールやバスケのような団体スポーツが昔から苦手で、

陸上のような個人種目が好きでした。


何故なら練習を自分のペースで出来るから。


えこの場合、ブラバンも結局そうだったよね。

ソロでの練習が好きだった。


遅い人を待つのが嫌でね。


でもその結果、

合同練習を疎かにしてしまって、

中学最後の大会には出させて貰えなかった。


苦い思い出でもあり、

良い教訓でもある。



久しぶりで忘れてるかもしれないけど、

今は大手さんに就職して頑張っています。


営業系だから男女関係無く成果主義。

勝てば官軍の世界。


これがまた楽しい。


まだまだ成果は出せていないけど、

足がかりは出来たように思う。



リアルでも、

しっかりとストイックを発揮していますよ。



労基だの36協定だのあるけど、

えこ的にはもともと関係の無い世界だから、

毎日働くのは全然構わない。


安めと言われても気が休まらないんだから、

動くしかないよね。


もちろん会社には内緒。

下手に業務報告なんてすると都合が悪いんでしょう?


だから休日に働こうが、

同期や先輩にすら言っていない。


例えば今日も午前からお昼過ぎまで挨拶回りを頑張った。

この報告は明日月曜日の日報に付け足すつもり。



ほんと毎日が楽しい。



社内でも社外でも、

「何かやることは無いか、何か出来ることはないか」

と探し回ってる感じ。


誰も見て無くていい。

評価もいらない。


どうせ死ぬほど頑張ったって、

結果が出なければ誰も認めてくれない。


だから認めてもらうためにも、

人一倍努力する。努力したい。努力してる。



えこの性格上「空振り」は怖くないんだよね。



一生懸命頑張った挙句に成果が出ないかもしれない。

何もやってないだろ、何をやってるんだと叱責を食らう可能性すらある。


だからと言って、

「いや、頑張ってるんですけど」なんて言い訳する性格でもない。


もし「遊んでるのか!」と言われても、

「そう言われても仕方がありません」と受け入れる矜持。


成果が出ないからと言って、

真っ先に「向き不向き」を口にする人のなんと多い事か。



そんなのは全て出し切ったあと、

頭が真っ白になるまで頑張った先に言うべきことであって、

早々に口にするものではない。



えこが入社して、

すでに5人の退職者を見届けました。


弱音を吐いてる現社員、要は「リーチ」な者も居ます。

「向いてないのかなぁ。えこさんは向いてると思いますよ」。



は?



そりゃ営業経験ってことで言うならアドバンテージはあるかもしれないけど、

えこだって全くの畑違いな業種。


むしろこれまでの営業経験が邪魔してしまって、

マイナススタートしてる気持ちにさえなってる。


そういうのって分かってくれないんだろうね。



まずは言われたことをルーチンのごとくやる。

そうすると必ず壁にぶち当たります。


それは効率の悪さだったり、行動管理がぎこちなかったり、

報告が要点をついてなかったり。。。etc


漠然と「難しいなぁ」と考えるのではなく、

改善すべき点はどこなのか、明確に理解することが大事だよね。


それは自分なりの考えで良いと思います。

直すべき点に自分で気づけたら、次は直す努力。


その直し方が悪ければ、またぎこちない訳ですから、

何度でも修正すればいいし、相談してアドバイスを求めるのも良い。


しょうもない雑務なんかは、

先輩上司にいちいち聞けないし聞かない。


書類管理の効率化なんかも教えてもらうことではなく、

まずは自分で工夫したり、

結果(数字)を出してる人はどう管理しているのか見て盗むのが良い。



てかそのほうが手っ取り早い。



質問することが仕事だと思ってる人もいる。

単なるアピーラー。


仕事してるフリにしか思わない。


自分でやるだけやって、

それでも壁にぶつかって煮詰まったとき、

その悲鳴を聞いてもらうのが良い。


これは相手に対してではなく、

必要に迫られて助けを求めた時に得た回答は、

気持ち良いくらい五臓六腑に染みわたる。


きっちりと脳裏と身体に刷り込まれて忘れない。


同じことを何回も聞く人は、

実は何も困ってないんだよ。


することが無いから、さぼりたいから、

なんとなくそれらしいことを質問して、

「ふんふん、なるほど、ありがとうございます」

なんて終業までの時間稼ぎをしているに過ぎない。


死ねばいいと思う。



誰も見て無くていい。

とにかく結果を出すまで全力で突っ走る。



そう思ってた。





でも昨日ね、

あ、昨日は堂々と休日出勤出来る日なんだけど、

朝の仕事を終えて昼の仕事も終えて会社に行ったら、

えこの上司の上司の上司(役職は内緒)がポツンと居たのね。


普段は、ほとんど喋ることが無い人。

えこの採用に決裁をくれた人。



「あ、おはようございます^^」

「おはよう~。いつも元気で楽しそうだよね」


「え?あ、まぁ・・^^」



えこ的には望んでなかったんだけど、

思いがけないエールを頂きました。

※自分で書くの恥ずかしいけど・・



「えこさんみたいな人に早く結果を出してもらいたいんだよね。

きっと会社にとって必要な人材になっていく。


あまり話すことはないかもしれないけど、

結構古株のみんな話してるんだよ。


えこさんは仕事量が多くても良く動くなぁって。

あなたもまだ新人なのに、先に入った数か月の新人よりも、

リーダーシップを持ってる。


良く気づける人だし、気配りも行き届いてる。

いまいる人の中に同じように動ける人いるかいないか。


早く結果を出して、

今いる先輩上司達に見せつけて欲しいんだよね。


初心に帰れば数字が出るんだって教えてあげて欲しい。

あなたは必ず数字が出る人。


焦りはあると思うけど焦らないで。

会社としてしっかり応援していくから」




言葉よく覚えてるでしょう?







泣くほど嬉しかったんだもの;;


もちろんその場では、

「そうなんですか、ありがとうございます」って答えたけど。


車の中で泣いてしまった。



「認められたいとか思わない」なんて、

単なる強がりだったことに気づいたよ。


えこは「認められたい人」なんだと思う。


金銭的に欲が無いのは相変わらずなんだけど、

えこの原動力は、やっぱりここでも「生きる意味」。





「 誰かに必要とされたい 」





もうね、完全に気づいてしまったよ。


今までは他に欲を持てるよう右往左往してたけど、

もう決めた。



えこが目指す人間像。



「 必要とされる人間になる 」



会社からはもちろんのこと、

お客様からの信頼を得るためならなんだってする。

時間も惜しまない。


「社畜」と言う意味ではないよ。

社会貢献としての自分の在り方について考えていきたいの。



昔は「歯車にはなりたなくない」なんて、

まるでロックバンドの歌詞のようなことを思ってたけど、

そうじゃなかった。




抜けては困る、

「地球」の大事なパーツとして自分を磨き上げていく。





入社以来、たびたび受ける質問。


「どう?仕事。」

「楽しいです^^」


「いつまで言ってられるかなぁ?」

なんて言われます。


えこの「楽しいです」の言葉を、

あまり良く思っていない先輩もいると思います。


「舐めてる」みたいな?



でもきっと大丈夫。

明日も半年後も言えてるはず。


「楽しいです^^」



結果の出ていない今だからこそ言える。

過程を楽しまなくっちゃね♪