帰路。那須その3 | +。:.゜うららかなブログ。+。:.゜

帰路。那須その3



二泊三日の研修を終え、帰路に就く。



朝のお祈りにはギリギリ間に合いましたDASH!






お部屋も一人部屋だったので良かった~。



「研修を何百回も受けたけどまだ自己変革できない」とかいうお話を耳にし、ほんと人それぞれ違うんだなぁと実感しました(・∀・汗)



一度で気付く方もいますし、諦めないで淡々と進んでいたら、いつかふと気付く時が与えられていると思うので、それまでは倦まず弛まず精進したいと思います。



私も三帰して今年で10年目なんですが、昨年の四国正心館へ行った後から急に変わったようです。


それまで何度も何度も研修、祈願を受けていたのに目に見える形では何も変わらず、9年目にしてやっと人の目に見える形で変わったみたいです。



研修大好きなので、職員になれば、研修、祈願、御法話三昧で、論文だの何だのとお勉強し放題だし、いいな~と思うんですが、職員さんだと人前で導師をしたりしなきゃいけないですよね。


それが…


それはできない…


なので、やっぱり私は在家向きなんだなぁと。


大黒天目指して頑張ろう~ぼー






那須精舎からは幸福の科学学園を見上げることができますが、来来世か来来来世か、いつかは

分かりませんが、またこうして学園を見上げることもあるでしょう。


もしくは学園生になりたいな。


何百年か後の同じ地では、世界中から大勢の人が来ていることでしょう。


それを思うと不思議に感じるのと同時に、未来が明るいことへの確信に変わります。




一人旅なんてとんでもない!と思っていた私ですが、何だかんだと精舎巡りをしているうちに、段々と慣れてきました。


始めは挙動不審で(今も少し…)、電車の乗り場も分からず、切符の買い方も飛行機の乗り場も分からず、ひどいものでしたが、


今は電車を待っていると私の後ろに人が並ぶようになったので、少しはましになったかな、とちょっと嬉しかったです(・∀・)



ただ、精舎はいいんですが、観光だと一人で飲食店に入らないといけないので、それが苦手。。



よくそんな感じで一人旅してるね。


向いてないね。


とか言われます。



自分でもそう思いますが、行きたい気持ちの方が強いので行ってしまう。



初の観光一人旅は高知でしたので、そちらも書いていきたいと思います。







とりあえず、「那須精舎編」はここまで。



それではまた~パーきらきら