「新年明けまして」は間違い?新年の挨拶の正しい言い方とは? | サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

エステサロン、リラクサロン、小顔矯正、フェイシャル、ネイル&マツエクサロン、バストケア、ダイエットサロン、フットケアサロン、整体院、パーソナルトレーナー、料理教室、ハンドメイド教室、学習塾、パソコン教室、カウンセラー、占い師で、ファンが増えるリピート集客法

「新年明けまして」は間違い?新年の挨拶の正しい言い方とは?

こんにちは。奥 武志です。この時期に、毎年アップしている記事です(笑)

そろそろ、新年の挨拶のために、年賀状を書き始める方が増える季節ですね。

また、年賀状以外でも、LINEやメールで、新年の挨拶を送る人も多いです。

「新年明けましておめでとうございます!2024年も、よろしくお願いいたします。」

そんな新年の挨拶をする際に、この記事が参考になれば幸いです♪



お客様に、年賀状やメールで、新年の挨拶をする時に、必ず書き添えるこの言葉。

「新年明けましておめでとうございます!」

新年をむかえたお正月にも、必ずする挨拶ですね。

ところが、この「あけましておめでとう」の挨拶には、厳密には、間違いがあるそうです。
(あくまでも本来は、ですよ。時代の流れもあります)

「明ける」は、一定の期間や状態が終わり、新しい状態になる、という意味。

例えば、、、

「梅雨明け」
「徹夜明け」
「夜勤明け」


など、終わるという意味で、使われる表現なのです。

つまり、厳密にいうと、新年明けましておめでとうは、新年が終わりましたという意味になってしまうんですね。

まあ、細かいこと気にするなよ!と言われたら、その通りです(笑)

一応、厳密にはそうだ、元々はそうだった。とだけ覚えておいてください。

では、新年の挨拶では、何と言うのが、本来は正しいのか?

新年は、新しい年という意味ですから

「新年おめでとうございます!」
「明けましておめでとうございます!」


このどちらかですね。

もしくは、2つの言葉を分ける方法もあります。

「新年ですね。明けましておめでとうございます!」



言葉は生き物。

実際のところは、時代と共に変化していくものです。

新年明けましておめでとうという言い方も、今では、常識に変わりつつありますね。

そもそも、諸説あり、間違いというのは間違いだ!という意見もあります。(キリがない、笑)

なので、1つの説として、知っておく程度で良いかなと感じます。

以前、NHKのホームページにも、こう書いてありました。

「厳密には、新年とあけましてが重複しているとも言えますが、広く一般に使われているので、誤りとはいえないでしょう。年始のあいさつの慣用として、広く使われていますし、、、」

ですよねー(笑)

お客さま対応のプロを目指す上で、言葉の意味を丁寧に検証する癖をつけると良いので、取り上げてみました。

年配のお客さまの接客時は、違和感が伝わってしまうかもしれませんしね!

「明けましておめでとうございます!」
「新年おめでとうございます!

こう言っておくと、間違いありません。

年賀状を書く方は、参考になさってくださいね^^

そして、もしあなたが、サロンや教室、カウンセラーなどで起業して、お客様から選ばれる人になりたいなら

言葉遣いやマナーだけでは、足りません。

お客様の心を開いて、仲良くなれるコミュニケーションスキルが、必要になります。

そういうスキルを学びたい方は、この無料ノウハウがオススメですよ。



As ever株式会社
代表取締役 奥 武志

一流ホテル直伝!売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よしで、売上がアップする“三方良し”マーケティング

一流ホテル直伝!お客様からの圧倒的な信頼を得て、リピート率80%超えを達成する、リピート接客術

👑サロンや教室、カウンセラーなど女性起業家で、月30万〜300万の自己最高売上を輩出中

・元パークハイアット東京VIP担当
・著者/人気サロン養成スクール主催

営業時間:10時から20時
080-7010-1404
takeshi.oku@sekkyakumentality.com
お問い合わせフォーム

奥 武志、公式ホームページ
奥 武志、プロフィール・経歴

🎁 自己最高売上を“キレイに”達成する方法!12日間無料メール講座はこちら!

🎁 顧客満足やビジネスを楽しく学べる♪LINE公式アカウント

友だち追加
ID:@tak.oku

ID:takeshi.oku0211