昨日、仕事帰りに手話を習いに行ってきました。


アパレルの時の友達が前に朗の施設で働いていたときに


とても興味をもったのです。


で、私たちが覚えたら広がるものがあるのではないか。


といいつつ、ま。ただ、習いたかっただけ。


少しの単語覚えたんだけど


ノンバーバルコミュニケーション。をやりました。


ご存じの方も多いかと思いますが


ノンバーバルとは、非言語です。


言葉を使わないで伝えることの難しさや、意外に伝わることの喜びを発見。


そして、固定観念に縛られてるなーって。


たとえば「蟹」をどういう風にする?ってなったときに


ピースをして横歩き。(蟹歩き?)


手話でもそう表現するからいいんだけど


大概の人がそういうことやカニ鍋とかで表現。


いくら考えてもパッと思いつかなかったり。


アイデアの乏しさ。


リンゴはリンゴだし。と思っちゃってたからリンゴ以外の何者でもない。


でもいざ、じゃあ、それ以外でリンゴを表現してって。意外に出来ない。



でも、おもしろい。


視点が変わっておもしろい。


違う頭の使い方。