NHK連続テレビ小説「おひさま」 第6週 「旅立ちの季節」(第33回) | シャブリの気になったもの

シャブリの気になったもの

ご訪問感謝! 
ドラマ、音楽、Perfume、タモリ倶楽部、たけしのコマ大数学科を中心にレビュー。


NHK連続テレビ小説(朝ドラ)
おひさま 第6週 (第33回)
「旅立ちの季節」 (2011年5月11日)



↓↓「おひさま」キャラクターグッズはこちらから
NHK DVD・キャラクターグッズオンラインショップ
←公式サイト

→「おひさま」の情報はランキング よりどうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★ちょこし感想

陽子の女学校卒業式の日。

良一におめでとうと送り出され、いつものように自転車で…。
途中、陽子に松本の師範学校に2年間の寮生活だと告げると
タケオはちょっとさびしそうでした。
そんなタケオに、陽子は父が一人になってしまうからお願いね、と。
タケオは「まかしとけ」と笑顔で返し、卒業おめでとうと言うしかないのでした。
そしてタケオのつぶやき…。『お父さん、頼まれてもなぁ』。そうだよねぇ~

女学校では式も終わった教室で、思い出を語り合いつつ
育子と真知子が陽子をからかう。

陽子は式でよく泣いたみたいで、
先生の挨拶で泣いて、卒業証書もらって泣いて、
送辞で泣いて、答辞で泣いて、「仰げば尊し」で号泣!だった。
「でももう大丈夫」と涙は見せないつもりの陽子だったが、
「今日で最後かぁ…。楽しかったね」と育子がしんみり。
「そうね…本当に いろいろ ありがとう。」と真知子もしんみりすると、
「そんなこと言わないでよ…」またしても陽子に涙…。
でも…。二人は大笑い!
「ほらね 大丈夫じゃないじゃん!」
あいかわらず二人にいじられる陽子なのでした。
廊下を走って逃げる育子と真知子、追いかける陽子。
修身の高山先生に怒られてたね。
キャッキャしてる3人を見るのは、これが最後なのかなぁ~。

陽子、育子、真知子は、永遠の友情を誓ったトイレに。
「よく考えたらオクトパスのおかげだよね。」
「そうよね。オクトパスがいい先生だったら私たちの友情はなかったかも」
「そうよね。感謝しないといけないわね。」
「敵の存在は味方をつくるってやつだね!」
そう、この3人が親友になったのもオクトパス先生のおかげだ。
そして、「3人で一緒だった時の事、一生忘れない」「ず~っと 友達でいよう」
と、3人は抱き合って泣くのだった。 …こちらももらい泣き。

さてさて、そのオクトパスからは、最後にいい言葉を頂きました。
「Will ladies, enjoy your lives. 女性達よ よき人生を。」と。
これはこれは飯田先生、いいとこあるじゃない。
飯田先生は階段でコケてたけど~ 近藤芳正さんぽくてよかったです。
っていうか、コケ方が萩本欽一さんでしょ!(笑)

このあと校庭で校舎に頭を下げる3人。
これで女学校シーンは終わり。・・・です。
下級生たちに大人気の真知子と育子なのだから
私としては、卒業式で下級生に囲まれて泣かれるシーンとかも欲しかったな。

このときに育子は決意を告白。
「今日でお別れです。私、決行する!うちを出ます!」
家出って事ね。
「東京のね、小さな出版社から来てもいいって手紙もらったの。
 私、行くよ。あさって。
 あさってね、私が生まれた日なんだ。お誕生の日。
 その日を独立記念日にしようと思って。アメリカみたいに。
 その日の 最後の列車に乗るよ。
 駅で迷って次のにしようとか思わないで済むから。
 あとバレて追っかけてきても列車 もうないだろう?
 だから今日ここでお別れにしよう。
 でないと決心が鈍ってしまいそうだから。
 見送りも駄目だよ。絶対駄目!絶対駄目だからね。お願いね。
 1つお願いがあんだけど。たまに弟と妹の事気にかけてやってくれる?
 さみしそうにしてたら。あと…お父ちゃんとおっか様も。」
家族のことを気に掛ける育子に涙…です。
で、育子は飯田が贈った「女性達よ よき人生を!」
という言葉が気に入ったみたいで、
帰りに立ち寄った村上堂でも、この言葉を発してラムネで乾杯!
当初の番宣で見たシーン。育子の門出を祝福するシーンだったんですね。


小ネタ:

*近藤芳正さん
 先日、近藤さんのデビュー作『中学生日記』の特集で
 生徒役の近藤さんの姿を見て、その俳優歴の長さを認識。

*By Jove! Congratulations on graduating
 飯田は「卒業 おめでとう」しか訳しませんでしたが
 「By Jove!」は、驚き・賛成などを表わし、「本当に」と訳す感じでしょうか。
 ちなみに、「Thank you for everything.」は「いろいろお世話になりました」。
 ※研究社 新英和中辞典より

*卒業証書
 シャブリの気になったもの-[おひさま]育子の卒業証書
 筒井育子のをカヨが読んでたね。
 右者(みぎのもの) 本校所定ノ
 課程ヲ卒業セリ
 仍テ處ニ之ヲ證ス(よってここにこれを証す)

*村上堂
 $シャブリの気になったもの-[おひさま]村上堂
 これでここも見納めなのかなぁ~
 天井からぶらさがる傘やちょうちんがカワイイので、取り置きしときましょ。
 この時代にしては、おしゃれな店だと思いました。

「あさイチ」冒頭の朝ドラコメント:
(今朝のコメントはなし)

記事へのコメント、役者さんの情報は>>別記事のこちらへ
「飯綱遣いの部屋」の朝ドラ「おひさま」記事

アメブロの記事は、「飯綱遣いの部屋(FC2)」にTBが飛ばない方用のものです。
コメントはFC2の記事にできます。

この「おひさま」の記事がお役に立ちましたら、
ランキングにポチを~~!
今週のあらすじなどは、
←公式サイト
ペタしてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


陽子は当時のイラストレーター・中原淳一ファンという設定みたいです。
 ( 中原淳一ホームページの記事より。)

しあわせの花束―中原淳一エッセイ画集 (コロナ・ブックス)/中原 淳一

¥1,600 Amazon.co.jp

おしゃれの絵本―中原淳一ファッションブック/中原 淳一 ¥2,940 Amazon.co.jp
中原淳一の「女学生服装帖」 (少女の友コレクション)/中原 淳一 ¥2,940 Amazon.co.jp
中原淳一の幸せな食卓 昭和を彩る料理と歳時記 (集英社be文庫)/中原 淳一 ¥730 Amazon.co.jp
中原淳一きもの読本/中原 淳一 ¥1,680 Amazon.co.jp
美しく生きる―中原淳一その美学と仕事 (別冊太陽) ¥2,415 Amazon.co.jp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★恒例の配役 (クレジット順)

作:岡田惠和

音楽:渡辺俊幸

語り:若尾文子

撮影協力:
 長野県 安曇野市
        塩尻市奈良井宿
 茨城県立土浦第一高等学校

 -----------------------------------------

須藤陽子:井上真央

筒井育子:満島ひかり  (陽子の女学校の親友)

相馬真知子:マイコ  (陽子の女学校の親友)

宮本タケオ:柄本時生 (陽子の幼馴染)

村上貞夫:斉木しげる  (飴屋「村上堂」主人)
高山先生:竹内晶子 (女学校・修身の先生)

宝井プロジェクト
ティー・エム・ラボ
ニチエンプロダクション

ひまりり舎
優企画
SRプロダクション
オフィスワタナベ

クィーンビー
劇団ひまわり
スマイルプロモーション
立花演劇研究所
劇団SET
スリーケット
ウォーターブルー
アルファセレクション
オフィス ティティエス

飯田小太郎:近藤芳正 (女学校・英語の先生・あだ名はオクトパス)

須藤紘子(写真):原田知世 (陽子の母)

村上カヨ:渡辺えり  (飴屋「村上堂」女将)

須藤良一:寺脇康文 (陽子の父)

 -----------------------------------------

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★関連図書など

【ドラマ・ガイド】


¥1,155
【小説本/上】


¥1,365
【小説本/下】
***
【テーマ曲】
***
【テーマ曲楽譜】
***
【サントラ】
***
【DVD-BOX1】
***
【DVD-BOX2】
***
【DVD-BOX3】
***
【押し花の本】

柳川昌子の押し花のコラージュ

¥1,680
【押し花の本】

暮らしの押し花

¥1,575
【押し花の本】

美しい押し花絵額

¥1,470

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
この「おひさま」の記事がお役に立ちましたら、
ランキングにポチを~~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
写真集 井上真央2007/著者不明

¥2,500
Amazon.co.jp
十五の夏に井上真央[DVD]/著者不明

¥3,990
Amazon.co.jp
月刊満島ひかり (SHINCHO MOOK 127)/著者不明

¥1,575
Amazon.co.jp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇